七曲り遍路地蔵 法要

令和元年12月9日に疎開先の太山寺より半世紀ぶりに里帰りしたお地蔵さんを私たちは元の場所にちなんで七曲り遍路地蔵と名付け、毎年12月9日を縁日と定めました。その後コロナ感染が広まり、何もできないまま、いつしか3年の月日が経過、この度これまでの活動をまとめた報告集が出来上がったのを機会に吉藤 誓重寺にて関係者により法要を行いました。来年こそは餅まきや屋台が出店した「お地蔵さんまつり」みたいな行事が出来ないかなーとちょっぴり期待をしております。

七曲り遍路地蔵保存会

コメント

“七曲り遍路地蔵 法要” への2件のフィードバック

  1. 3丁目の住人のアバター
    3丁目の住人

    すっかり地元に馴染んだお地蔵様!いつの日か、にぎやかに縁日ができますように😃

  2. 門前の小僧のアバター

    町外の住人です、
    私も「七曲り遍路地蔵縁日」を楽しみに期待しております。
    是非とも!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA