今回は「南天」です。
「難転」とも書きます。災いを転じるとしてめでたい木と言われます。
その家の鬼門の場所に植えると良いそうです。
豆盆栽には難しい樹種ですが、楽しんでください。
写真・記事提供:中西恒博 公民館館長
今回は「南天」です。
「難転」とも書きます。災いを転じるとしてめでたい木と言われます。
その家の鬼門の場所に植えると良いそうです。
豆盆栽には難しい樹種ですが、楽しんでください。
写真・記事提供:中西恒博 公民館館長
以前、草刈りさんに「南天の盆栽はできんか?」と言われ
「むつかしいなぁ」と答えましたが
棚をあさっていたら完全に忘れていたこれが見つかりました。
全く手入れしていないから、ひねてしまいましたが
それなりの姿になっていたので展示しました
これでは私の意図がないから盆栽と言えるかどうかです。
館の長 様
樹を鉢に植えて育てる趣味の発祥の地はお隣中国だそうで、「盆景」と呼ぶのだそうですね~
主は「私の意図がないから」と仰いますが、小さな鉢の中で南天の方で逞しく風景になっていますから立派な「盆景」だと門前は思います。
吉兆の樹は何点? 満点でしょう!
門前さん
中国では盆景と言うそうですが日本での盆景は
一本の木ではなくて山川が有って苫屋が有ってと
いわゆる箱庭風に作ったものをそう呼びます。
盆栽は、余計な説明を省き一本の松樹の空に
舞う鶴を見、上がる旭日を見るものです
垂れ下がる糸柳の枝先に風を聴くこともできます
中には横に出た枝に首つりを見た人も居ましたが・・😝。
瑞雲師 様
そうですか、「盆景」は箱庭風でしたか、
教えてもらってありがとうございました。
我が家にもちょっと大き目で可愛い「盆景の庭」があります(笑)
-解かっていない門前ー
コメントを残す