私たち潮見地区まちづくり協議会では
各種団体との調整だけではなく、独自で行っているオリジナルの活動もございます。
1.ふれあい農園整備事業

平成24年度 地域支え合い体制づくり事業助成により整備。
ふれあい農園では、会員と協議会のスタッフたちがマイペースで野菜づくりを楽しんでいます。写真は8月の農園
くわしくはトピックス農園だよりをご覧ください。
2.潮見ふるさと音頭

平成25年8月 潮見ふるさと音頭 CD・DVD製作
平成25年9月 潮見ふるさと音頭踊りチーム 「チーム潮見」発足
平成27年6月 潮見ふるさと音頭 記念碑建立
平成30年7月 潮見ふるさと音頭チーム連絡会 発足
踊りチームは結成以来、順次各町からメンバーを動員し、今では潮見地区全域をほぼ網羅する5チームで、祭りや敬老会等のイベントを盛り上げています。



潮見ふるさと音頭CD・DVD

平成25年8月 CD・DVD作成。潮見ふるさと音頭CD・DVD をご希望の方は事務所までお電話ください。踊りもご指導いたしますので、遠慮なくお申し付けください。(無料)
潮見ふるさと音頭歌碑

平成27年6月 潮見公民館前に歌碑を建立
潮見ふるさと音頭チーム

平成25年9月 潮見地区敬老会で踊りチームデビュー
神社や各町の夏祭りをはじめ、敬老会、文化祭、福祉施設などで踊りを披露することで、ふるさと音頭を広めると同時にイベントの盛り上げに一役買っています。
平成25年 9月 「チームしおみ」20名で発足 浴衣の色:水色
平成27年12月 「チーム吉藤」発足 浴衣の色:桃色
平成29年 7月 「チーム平田」発足 浴衣の色:紫色
平成30年 7月 「チーム鴨川・志津川」発足 浴衣の色:緑色
平成30年7月 潮見ふるさと音頭チーム連絡会発足
地区内全町にチームが出来たことから「チームしおみ」を再編成、チーム名称を町別に整理し、踊りの指導を担ってきた「チームシバ」を加えて5チームとなり、総勢50名余りがメンバー登録しています。
チーム谷 浴衣の色:水色
チーム吉藤 浴衣の色:桃色
チーム平田 浴衣の色:紫色
チーム鴨川・志津川 浴衣の色:緑色
チームシバ 浴衣の色:水色
3.五月人形活用まちづくり大作戦

平成29年5月~令和元年(平成31年度)5月
地域の方に呼びかけ、ご家庭に眠っている五月人形を提供していただき、ご希望の方へお譲りしました。残ったものは金融機関などで展示させていただき、循環型社会生活への取り組みの一環となりました。
4.地域の伝統文化保存活動
獅子舞セットを購入し、復活した獅子舞は、祭りやその他のイベントを盛り上げています。
また、史跡等看板を順次設置し、地域の方だけでなくお遍路さんの道しるべともなっています。
なお、これらの購入には積極的に各種助成金を活用しています。
5.かかし人形プロジェクト

平成28年11月 ~
かかし人形の作り方講習会開催をはじめ、作成した人形たちは全て台帳にて管理しており、一人一人名前で管理しております。季節やイベントごとにお色直しを行い、公民館玄関で来館者をお迎えしているほか、敬老会や中学校の卒業式、ランナーが地域内を駆け抜ける愛媛マラソンの応援など、地域の一員として活躍しています。
6.まちづくり回覧
毎月、回覧「みんなの潮見」を発行し、回覧しています。
7.ホームページの運営
協議会の活動だけでなく、公民館や社会福祉協議会等構成団体の活動やイベントもいち早く紹介し、潮見地区の全てが分かるホームページを目指し、運営に努めています。ご近所の善行紹介やふるさと潮見の美しい写真、懐かしい景色、記事等身近な情報の提供を歓迎します。