11月8日(日) 潮見小学校体育館.グラウンド
第1部では約300名の住民が避難所疑似体験を行いました。
ロープワークやAEDの扱いも真剣に取り組んでいました。
第2部では会場をグラウンドに移し、レスキュー隊員の実演と
消防団の放水を見学しました。
又、開会前の女性防災クラブ、日赤奉仕団による、うどんと簡易
炊飯の炊き出しもあり参加者には非常食のお土産もあり
防災について関心を持った1日になりました。
11月8日(日) 潮見小学校体育館.グラウンド
第1部では約300名の住民が避難所疑似体験を行いました。
ロープワークやAEDの扱いも真剣に取り組んでいました。
第2部では会場をグラウンドに移し、レスキュー隊員の実演と
消防団の放水を見学しました。
又、開会前の女性防災クラブ、日赤奉仕団による、うどんと簡易
炊飯の炊き出しもあり参加者には非常食のお土産もあり
防災について関心を持った1日になりました。
コメントを残す