潮見小2年生「町探検」in公民館

10月14日 公民館にかわいいお客様がたくさん来館しました。

潮見小学校の2年生。「町探検」で公民館の事を勉強しに来たようです。

どんなイベントがありますか?最大何人ぐらい集まりますか?部屋はいくつありますか?

苦労は何ですか?公民館に仕事をしてよかった事を教えて下さい  など

たくさんの質問が出ました。

あいにく全館使用中でしたので調理室・図書館のみの見学でしたが、

きちんと挨拶ができ、真面目に見学してくれましたと館長は嬉しそうでした。

ちなみに館長の苦労はないそうです!

 

写真提供  中西恒博公民館長 

コメント

“潮見小2年生「町探検」in公民館” への4件のフィードバック

  1. 館長のアバター
    館長

    二年生ですよ
    進行係の女の子が指名すると初めの挨拶があり
    質問の順番も次々指名していきました
    指名された子はしっかりと受け答えしてくれました。

    私の答えも丁寧にメモを取ってくれました
    私、二年で初めてひらがなで自分の名前が書けたのに・・。

    来春一年生になる孫娘、大丈夫かなと心配になります。

    1. 下戸でござんすのアバター
      下戸でござんす

      苦労あるじゃないですか!
      苦労というより苦痛かな、行事のないときの午前中の拘束時間、もう慣れちゃいましたか?
      今どきの小学校では、低学年から人前でプレゼンをしたりする授業もあります。私も初孫の発表の時には、こっちが緊張して心臓が爆発しそうだったのを覚えていますよ(^^)
      今の時代には社会学習って大事ですよね。。

  2. 館長のアバター
    館長

    下戸さん

    苦痛解消のため来週火曜日から竹トンボ教室を開きます
    講師は館長です、我と思わん方はぜひ参加してください
    材料は館で準備します、各自小刀を持参してください
    誰か来たら開きます、来なかったら館長だけで開きます。

    完成品は小学校に寄贈しますのでそれなりのものを作りましょう。

    お爺さん達、むかし竹トンボを削った覚えがあるから
    よしよしと思うんだよなぁ、でもやってごらん中々難しいよ

    1. 下戸でござんすのアバター
      下戸でござんす

      意外と器用そう(自分で思ってるだけだけど)で、どんくさい(伊予弁?)んだと、最近とみに気づかされてます(笑)
      それより、地区社協で「シトラスリボン」が広まってて、「シトラスリボンツリー」を作ろうかなんて考えてるようなので、何かベースになるような手ごろなツリーを工面してくださいよ~~(^^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA