稲刈り体験

令和5年10月18日(水)、晴天の中、潮見小学校5年生の児童が稲刈り体験を行いました。潮見小学校では、毎年5年生が、田植えに始まり一連の米作り体験をします。

慣れない作業に手こずる子、上手にスパッと刈る子、様々ですが、皆真剣に作業に取り組みました。

写真・情報提供:作道 輝夫さん

コメント

“稲刈り体験” への2件のフィードバック

  1. 近所の老人のアバター
    近所の老人

    稲刈り、、、、懐かしいです
    この地域では昔は肌寒い11月に入ってからの仕事でした
    農繁休業と言って二日ほど学校が休みになる時期もありました
    子供たちも農家の働き手として稲刈りに出ていました。

    早朝から野良に出てお昼ご飯はあぜに座ってお結びでした
    これが遠足に行ったみたいで子供には楽しみでしたが
    自宅はすぐそばなのに帰宅するのも時間が惜しかったのです。

    稲刈りは大人の速さについていけないから脇のほうを刈ります
    小さな束を刈っていたら左手小指を鋸鎌で切ったこともあります
    母が割烹着の裾を細く破って包帯してくれました。

    当時おとなは地下足袋でしたが子供はほとんど裸足でした
    それが夕方になると足が冷たくなり家に帰りたくなります
    そろそろ泣きたくなったころ夕食支度に帰る母と帰りました。

              老人の哀しいような想い出です。

  2. 近所の老人のアバター
    近所の老人

    稲刈り、、、、懐かしいです
    この地域では昔は肌寒い11月に入ってからの仕事でした
    農繁休業と言って二日ほど学校が休みになる時期もありました
    子供たちも農家の働き手として稲刈りに出ていました。

    早朝から野良に出てお昼ご飯はあぜに座ってお結びでした
    これが遠足に行ったみたいで子供には楽しみでしたが
    自宅はすぐそばなのに帰宅するのも時間が惜しかったのです。

    稲刈りは大人の速さについていけないから脇のほうを刈ります
    小さな束を刈っていたら左手小指を鋸鎌で切ったこともあります
    母が割烹着の裾を細く破って包帯してくれました。

    当時おとなは地下足袋でしたが子供はほとんど裸足でした
    それが夕方になると足が冷たくなり家に帰りたくなります
    そろそろ泣きたくなったころ夕食支度に帰る母と帰りました。

              老人の哀しいような想い出です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA