稲刈り体験学習

10月21日 水曜日

黄金色の稲穂が子どもたちを待っているようです。

今年も潮見小学校5年生の稲刈り体験学習が行われました。

平田町の大内さんから指導を受けた後、初めての稲刈りです。

刈った稲を稲木に掛けて作業は終了しました。

これ以上ないほどの秋日和の一日、有意義な思い出に残る時間となりました。

写真提供・情報提供 作道輝夫さん

コメント

“稲刈り体験学習” への2件のフィードバック

  1. 中西のアバター
    中西

    子供のころ嫌で嫌でたまらなかった田植えと稲刈り
    ヌルっとした泥の感触と、水のない泥の上の無数の虫の穴
    私、同じものが集合しているのがたまらなく嫌悪なのです。

    稲刈り腰曲げていくから腰が痛い
    稲架に掛けるために行ったり来たり運ぶのがしんどい
    葉が顔や首筋をこすって痛痒い、シブで背中がはしかい。

    夕方になると裸足の足が冷たくなって悲しくなる
    嫌になってタニシをほじくりだして遊んでいたら
    それを割って身を出して川で洗っとけとまた仕事。

    今の子はそんなことは知らない、でも知っていた方がいい
    ハイテクばかりでなくローテクを知ることは
    生き残りサバイバルに通じます。

  2. 下戸でござんすのアバター
    下戸でござんす

    呑助殿にサバイバル生活でかなう者はいないと思います。。
    浜っ子のあたくしには、稲作自体が教科書の中の世界であり、当時体験学習なるものもなかったので、いまだに未知の世界!
    ライフラインが止まったら何日生き延びられるんでしょうねえ(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA