442年ぶりの皆既月食と天王星食!

令和4年11月8日に夜にあった、天体ショーはご覧になりましたか?

詳しくはこちらをご覧ください→https://shiomi-mk.org/wp-content/uploads/2022/11/f5565f2b55fd4b2ccf53b45b36b3ccf6.pdf

天王星は残念ながら、今回写真ではとらえることが出来ませんでしたが、自然の神秘を感じた一晩でした。

次回の皆既日食と天王星食は322年後だそうです・・・

情報・写真提供 森本常行さん(鴨川町)

コメント

“442年ぶりの皆既月食と天王星食!” への3件のフィードバック

  1. 公民館長 中西のアバター
    公民館長 中西

    森本さんのカメラでも捉えられなかったのなら
    私の八倍双眼鏡で見えなかったのは納得します。

    今頃になって天体望遠鏡を持っているのに
    セットするのが面倒で準備しなかったのを悔やみます。

    水・金・地・火・木・土は見たことがありますか゛
    それから先の天・海・瞑はありません。

    私の知識ではこれらを見つけられませんので
    今回が最後の機会でしたのに残念です。

  2. 潮見の後期高齢者のアバター
    潮見の後期高齢者

    野次馬の私も観覧しました。今回が442年ぶり安土桃山時代とのこと。でも当時は予告してくれる「メディア」も無かっただろうし、月が満ち欠けして色が赤っぽくなるのを見て信長はどう思ったでしよう『なんじゃこりゃ・・・』と、思ったかも知れない。1580年は「本能寺の変」の2年前。信長・秀吉・家康も見ていたかも知れないと思うと、昨夜は何とも歴史的な瞬間では・・・・・!!

  3. wadaのアバター
    wada

    皆さん、ロマンチストですねえ。
    私も少しは見習わなければ・・・(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA