今年も豊作の予感です。数年前には一本の木から、何と!千個以上実りましたが、それ位取れるでしょうか。

写真提供:中西恒博さん
今年も豊作の予感です。数年前には一本の木から、何と!千個以上実りましたが、それ位取れるでしょうか。
写真提供:中西恒博さん
7月23日(日)西志津川と吉藤の2ヶ所に看板を設置しました
< 西志津川・子安地蔵解説版 >
潮見地区史跡八十八ヶ所巡り 第84番
8月24日には、子安地蔵祭りが復活します。
⇒
< 設立10周年記念植樹看板 >
吉藤「高城の里」
高城の里 結(ゆい) プロジェクトチームでは、桜をはじめとした四季折々の花々に囲まれた憩いの場を目指しています。
潮見地区まちづくり協議会事務局
潮見小学校南側の吉藤川です。川面いっぱいに茂っていたドクゼリが、7月1日の大水で全部流れてしまいました。今はきれいな河原になっています。
7月1日の公民館の浸水状況です↓
写真提供:中西恒博公民館長
地元企業の門屋組さまが、工事中に、お地蔵様をしっかりとお守りしてくださいました。門屋組さま、大変お世話になりました。
写真提供:中西恒博公民館長
梅雨の只中、先日の大雨で、潮見地区の一部では浸水被害や土砂災害に見舞われ、片付けに追われる日々でした。
農園は特に被害はないものの、急な加湿によりトマトの割れが少し出ています。サツマイモは、イノシシの被害に遭っていますが、大きく育ってくれますように。
写真提供:村上敏彦さん
6月10日(土)、11日(日)に「かかし講習会」が開催されました。5月に参加された3名が、引き続きの参加となりました。
どなたも前回よりも手慣れた様子で、楽しみながらの作成となりました。完成時には、やはり満面の笑顔が溢れていました♪
今回は、愛媛新聞社の取材を受け、講習の様子が愛媛新聞に掲載予定です。是非ともご覧ください。
講師:作道英子さん、撮影:作道輝夫さん
例年よりも早く梅雨入りし、雨の日が続いていますね。公民館では、雨降りも楽しんでいる様子のかかし達が、皆様をお出迎えしております♪
かかし人形撮影・設置 作道輝夫さん、英子さん