令和6年5月12日(日)13:30より、JAえひめ中央アグリセンター松山西駐車場にて、起震車による地震体験会が開催されました。昨今頻発する地震に備え、考える場となりました。

写真・情報提供:作道輝夫さん
令和6年5月12日(日)13:30より、JAえひめ中央アグリセンター松山西駐車場にて、起震車による地震体験会が開催されました。昨今頻発する地震に備え、考える場となりました。
写真・情報提供:作道輝夫さん
令和6年5月12日(日)、谷町にて町内大清掃が行われました。悪天候の中でしたが、皆で力を合わせて美しい町になりました。
写真提供:村上敏彦さん
令和6年5月3日(金) 午前8時~10時
役員有志12名で桜の周辺の草刈りをおこないました。 気候的には暑くもなく、寒くもなく、作業をすれば少し汗ばむくらいの気温で気持ちよく作業ができました。
メンバーの石橋さんが、自営バラ園の消毒のついでに桜の木にも消毒してくれましたので、草対策・害虫対策はバッチリです。この調子だと3年もすればお花見ができるかも?
高城の里プロジェクト
こうして仲間が行動する度に桜も周辺環境が良くなります。
いつでも、どなたでも、この地のお世話係になっていただけます。
手の空いた時間ができたら、皆さんも桜の里作りに関わってみませんか。
写真・作業 「武&友」の友さん
相変わらず多くの方がお参りしてくれているようです。
賽銭箱がいつの間にかなくなったりもしましたが、それでもこのように手を合わせてくれている人がいることに少しは気分も晴れるというものです。定期的に写真を送ってくれている人もきっとそんな気持ちでしょう。
毎日お賽銭の回収をしてもらっているものの、なぜか1円と5円と10円ばかり。お賽銭の管理は難しいものですね。
遍路地蔵保存会
潮見地区まちづくり協議会設立10周年記念で昨年2月に植樹した桜の苗木もそれらしくなってきましたが、これからは雑草との闘いです。
メンバーの藤村さんが見るに見かねて周辺を整備しました。これから半年間は適宜草刈りを実施していく予定です。
この周辺に約35本の苗木を植樹しております。誰でも、いつでも、できる範囲で桜の周辺の草刈りのご協力をお願いします。
総務部 藤本次郎
写真撮影・作業 藤村和男
令和6年4月14日午後2時から標記理事会、引き続き総会を開催しました。
今回は、通常の事業報告等に加え、第2次潮見地区まちづくり計画(案)や規約改定の議案もあり、理事・代議員の皆様には長時間にわたってご審議いただきましたが、全ての議案にご承認いただきました。
<理事会議案>
<総会議案>
潮見地区まちづくり協議会事務局
端午の節句が近づいて参りました。そろそろ五月人形を飾らないといけませんね。
公民館の武者は、勇ましい姿で訪れる人々を見守ってくれています。
写真提供:潮見公民館 中西館長