投稿者: mk-yutaka

  • 社協 グラウンドゴルフ大会

    今年で第4回になる社協主催のグラウンドゴルフ大会

    8月24日(木) 潮見小学校グランド 午後6時より

    59名の方が真剣かつ、和気あいあいとプレーを楽しみ親睦を図りました。

    結果報告

    男性の部 1位 大下 等さん  2位 田窪 治さん  3位 井手眞一さん

    女性の部 1位 立花 比登美さん 2位 田房 幸子さん 3位 片岡 美千代

    さん

    写真・文 社協 富岡事務局長

  • 鴨川1丁目「お塚さま」供養祭

    8月16日(水)午前8時:30~

    蓮華寺さまによる供養が実施されました。

    鴨川町内会からの支援、また鴨川愛好会(老人会)による前日からの準備や

    運営により、多数の参拝者に来ていただきました。

    写真・文:鴨川 大野順廣氏

  • 鴨川夏まつり

    8月20日(日) 潮見農協 集荷所 午後5時30分~

    鴨川地区恒例の夏まつりでにぎわいました。この行事は近くの[お塚さん]のお祭りが発展して今日の形態になりました。代々受け継がれてきた伝統の行事です。

    各種バザー、演芸、カラオケ、ふるさと音頭、野球拳、くじ引きがありました。

    取材 まちづくり協議会 事務局長 藤本次郎

  • 潮見ものがたり 第1弾【潮見の橋】完成

    まちづくり協議会の手作りの地域資料調査・研究の第1弾として取り組んできた

    潮見ものがたり【潮見の橋】(60ページ)が冊子として完成しました。

    小学校・中学校の地域学習の資料として活用の予定です。

    希望者には製作費実費の500円で販売いたします。

    冊子【潮見ものがたり】とこれまでに制作した【まちづくり協議会】オリジナル作品を紹介します。


    まちづくり協議会 事務局長 藤本次郎

  • かかし人形 岡部教室 開講

    鴨川老人会 寿会(塩出栄会長)主催の鴨川集会所開放事業の一環として、かかし

    人形第1期生の岡部さんの教室が開講しました。

    すでに幾つかの岡部流を取り入れられ、さらに改良された人形作りが始まりました。

    クーラーのきいた集会所で楽しいことに取り組めばあっという間に3時間がたちました。

    取材 まちづくり協議会 事務局長 藤本次郎

  • 三島神社 夏祭り

    8月1日 三島神社 境内

    吉藤、姫原地区の恒例の夏祭りが賑やかでした。

    日中の気温は35度、夕方になっても25度を上回り、暑い、熱い夏祭りでした。

    各種露店もにぎわい、かき氷はよく売れていました。

    小学生の[潮見ふるさと音頭]は特に好評でした。

    取材 まちづくり協議会 事務局長 藤本次郎

  • かかし人形受講生の作品展示 (愛媛信用金庫潮見支店)

    8月1日より、愛媛信用金庫潮見支店で受講生の作品を展示させて

    頂いております。約一か月の展示予定です。

    とても楽しいコーナーになりました♪

    会いに来てくださいね♪

    写真:まつづくり協議会 藤本

  • 平田町文化祭・阿沼美神社夏越の祓

    「お父さん、お父さん、そろそろ起きてくださいな!

    茅の輪くぐりが始まりますよ!」

    7月31日は、阿沼美神社の夏越の祓の日です。

    それに併せて、平田地区の文化祭も開催されました。

    今年もたくさんの作品が展示され、町内の方々が交流を深めました。

    まちづくり協議会で開催された、「かかし人形作り方講習会」で

    講師をして頂いた、作道英子さんのかかし人形たちも会場を盛り上

    げていました。

    写真提供:平田町 作道輝夫さん

  • 8月1日の農園 極暑

    蝉時雨に取り囲まれているような農園です。

    すべての物が動くのをやめたような暑い日ですが、

    夏の野菜はとても元気!!

    巨大になった胡瓜を誰かが「どぶづる」と名付け、

    農園のマスコットになっています♪

    夏まき大根の芽も出てきました。

      写真提供:中西農園長