2月15日、今日はやわらかな春の光に溢れています。
全国的にも有名な、吉藤、三島神社の「薄紅寒桜」が咲き始めました♪
三分咲きというところでしょうか・・・。
たくさんの目白が集まってきて花を啄んでいます。
地域外から多くのカメラマンが訪れるのももうすぐですね。
写真提供:まちづくり協議会 中西恒博
2月15日、今日はやわらかな春の光に溢れています。
全国的にも有名な、吉藤、三島神社の「薄紅寒桜」が咲き始めました♪
三分咲きというところでしょうか・・・。
たくさんの目白が集まってきて花を啄んでいます。
地域外から多くのカメラマンが訪れるのももうすぐですね。
写真提供:まちづくり協議会 中西恒博
2月8日、駐車場を彩る花たちです。
淡い紅色の花を咲かせ始めたのは、河津桜でしょうか・・・。
次々と咲き継いで満開になるのが今から楽しみです♪
この寒さもあと少し。
写真提供:まちづくり協議会 中西恒博
2月8日の実行委員会では、世代間交流について活発な意見が交わされました。
写真提供:社協理事 中西恒博氏
2月5日(日) 鴨川中学校 柔剣道場 午前9時~11時30分
成績発表
一般の部 1位 吉藤A 2位 谷A 3位 谷B
初心者の部 1位 鴨川B 2位 平田A 3位 谷女子
写真 体育指導員 藤村和男さん
静かな農園の朝です。
景は寒々しいのですが、微かに春の気配も・・。
春は空から?それとも地中から?
土作りも着々と進んで、もうすぐ賑やかな農園が戻ってきます。
ヒヨドリは、キャベツよりもブロッコリーの葉が好きなようですね!!
写真提供:中西農園長
1月22日 潮見地区文化祭に[3世代ファミリー]と[潮見ふるさと音頭]
の案山子が参加しました。
案山子の里で有名な東祖谷名頃の綾野月美さんに指導を受け、この度
デビューしました。
今春より講習会も計画し、潮見地区を案山子で賑わしたいものです。
[潮見ふるさと音頭]
[3世代ファミリー]
写真、制作 潮見地区まちづくり協議会
1月19日、恒例の「男の料理」教室が開催されました。
今回は趣向を変えて、洋風料理にチャレンジ♪
ワイン(赤・白・ロゼ)も用意して、楽しい宴となりました。
※メニュー
・鯛のカルパッチョ
・ピッツァ
・緋の蕪漬け
・フランスパン ほか
写真提供:谷町 大門哲郎さん
1月22日[日] 午前9時~午後2時30分 潮見公民館
小雨の降る寒い1日でしたが館内を中心に功労者表彰、趣味の展示コーナー
伝統芸能、バザー、不用品販売、くじ引き等に約300名の住民が集いました。
入り口には3世代ファミリーの案山子が出迎え、参加者をびっくりさせました。
写真 まちづくり協議会
今年はお天気に恵まれて、伊予柑摘みの作業もはかどっています。
「伊予柑はね、こうやって摘むのよ」
「仲良く作業・・なかなか筋がいい!」
「・・・いい助っ人がきてくれた♪」
「どっこいしょ!!っと・・なかなかの重労働やな」
「今年も豊作、伊予柑・・いい予感♪」
「ああ~疲れた~」
人形制作・写真提供:平田町 作道輝夫・英子さんご夫妻