投稿者: mk-yutaka

  • 潮見地区の遍路道案内地図

    軽やかな鈴の音を伴って歩くお遍路さんの姿は、春の訪れを感じさせてくれます。どちらともなく挨拶を交わすのもまた楽しみのひとつです。

    ここ潮見地区には、第51番札所石手寺から第52番札所大山寺へ向かうお遍路さんのための遍路道案内があちこちに設置されています。今回それらを地図にまとめてみました。

    少し気にして歩いてみると見慣れた景色が少しだけ違って見えてくるかも知れませんね。

     お遍路が一列に行く虹の中  風天(渥美清)

    %e9%81%8d%e8%b7%af%e9%81%931

    %e9%81%8d%e8%b7%af%e9%81%932

     

     

     

  • 史蹟「七曲り跡 」に案内板を設置

    吉藤「門屋組」前の「七曲り跡の史蹟」に設置した案内板です。

    %e4%b8%83%e6%9b%b2%e3%82%8a%e8%b7%a1

    %e4%b8%83%e6%9b%b2%e3%82%8a1

    写真提供:まちづくり協議会  中西恒博

  • いとすぎGGクラブ 秋の研修旅行

    11月8日~9日 塩江温泉 専用グラウンド

    メンバー15名が参加し、1泊2日の予定でプレーを楽しみました。

    近くの88番札所の大窪寺にもお参りをし、健康とプレーの上達を

    お祈りしたそうです。いつまでもお元気で?

    %e3%81%84%e3%81%a81 %e3%81%84%e3%81%a82

    写真提供 いとすぎ 王見隆彦さんといつもの藤村和男さん

  • 丸山池の改修工事が完了

    7月の大雨により一部崩壊していた、谷町の丸山池は

    表土流出防止ネットを張り終えて工事が完了しました。

    このネットには、草の種や肥料が入っており春には、

    土手は草で覆われます。

    %e4%b8%b8%e5%b1%b1%e6%b1%a01

    %e4%b8%b8%e5%b1%b1%e6%b1%a02

    写真提供:まちづくり協議会 中西恒博

  • 潮見地区合同防災訓練

    11月6日   日曜日 潮見小学校体育館・グランド

    地域住民約300名が参加し、避難所疑似体験、段ボールを使った避難用品、

    うどんの炊き出し、グランドでの地震体験、消火器の使い方、煙ハウス体験、

    消防レスキュー隊の実演と消防車の放水もあり、参加者は最後に非常食の配布

    を受けて解散しました。

    %e8%a8%93%e7%b7%b41

    %e8%a8%93%e7%b7%b41

    %e8%a8%93%e7%b7%b43

    %e8%a8%93%e7%b7%b41 %e8%a8%93%e7%b7%b42

    %e8%a8%93%e7%b7%b42

    写真 潮見防災連合会 藤村和男さん

  • 吉藤川 川床整備完了

    10月にHPでお知らせしていました第3期工事がこの度終了しました。

    きれいな川になりました。

    %e6%b2%b3%e5%ba%8a

    写真 吉藤町内会 藤村副会長

  • 平田公民館体育祭

    11月3日、秋晴れの下恒例の体育蔡が行われました。

    工夫を凝らした種目で、町内の交流を深めた一日でした。

    優勝   中組

    %e5%b9%b3%e7%94%b0%e9%81%8b%e5%8b%95%e4%bc%9a1

    %e5%b9%b3%e7%94%b0%e9%81%8b%e5%8b%95%e4%bc%9a2

    %e5%b9%b3%e7%94%b0%e9%81%8b%e5%8b%95%e4%bc%9a3

    5%e5%b9%b3%e7%94%b0%e9%81%8b%e5%8b%95%e4%bc%9a

    写真提供:作道輝夫さん

  • 平田のカヤの木

    大内の南の蜜柑山に、松山市指定天然記念物の「カヤ」

    の木があります。

    樹齢は推定300年以上で県内でも有数の大木です。

    周辺にはいくつかの祠があり、地元の人は「カヤの木

    さん」と呼んで8月24日に供養をしています。

    (「平田歴史文化の会 平田のむかし」より)

    1%e3%82%ab%e3%83%a4%e3%81%ae%e6%9c%a8

    %e3%82%ab%e3%83%a4%e3%81%ae%e6%9c%a82  %e3%82%ab%e3%83%a4%e3%81%ae%e6%9c%a84

    写真提供:まちづくり協議会 中西恒博

  • 帰り花

    暖かな立冬です。

    「帰り花」とは、暖かい日が続くと草木が時

    ならぬ花を咲かせることを言います。

    吉藤5丁目、石橋秀通さん宅下の吉藤川の土手に

    季節外れの桜の花が咲きました。

    %e5%b8%b0%e3%82%8a%e8%8a%b12

    %e5%b8%b0%e3%82%8a%e8%8a%b11

    薄日とは美しきもの帰り花  後藤夜半

    写真提供:まちづくり協議会 中西恒博