投稿者: mk-yutaka

  • 潮見幼稚園で防災紙芝居

    9月29日(木) 午前10時~ 潮見幼稚園

    潮見地区女性防火クラブ 玉井会長と潮見地区主任児童委員の玉井真樹

    さんのコンビで幼稚園児にわかり易く防災についての紙芝居をしました。

    二人の名コンビは毎年2~3か所の幼稚園、保育園を訪問し、紙芝居に

    よる防災のお話しをしております。地道な活動に頭が下がります。

    %e8%8a%9d%e5%b1%851

    写真 防災連合会 藤村書記

  • 平田町 秋の大清掃

    9月22日、小雨の降る中、草刈りや水路清掃などに50名の方が集まりました。1メートルを超すような草が生い茂っていましたが、きれいに刈られて秋祭りの準備が整いました。

    %e5%b9%b3%e7%94%b0%e6%b8%85%e6%8e%831

    %e5%b9%b3%e7%94%b0%e6%b8%85%e6%8e%832

    %e5%b9%b3%e7%94%b0%e6%b8%85%e6%8e%833

    写真提供:平田町 作道輝夫さん

  • 防災訓練ポスター

    潮見地区防災連合会が11月6日(日)に行う防災訓練のポスター

    が出来上がりました。

    手作りのイラストの入ったわかり易いポスターになつております。

    訓練会場の潮見小学校体育館に集まりましょう。

    %e9%98%b2%e7%81%bd%e8%a8%93%e7%b7%b4%e3%83%9d%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%80%80%e3%83%af%e3%83%bc%e3%83%89

    ポスター、イラスト制作 防災連合会 楠副会長

  • 丸山池の改修工事が始まりました

    6月の集中豪雨で一部崩壊していた丸山池(谷町)の本格的な改修工事が始まりました。

    %e5%b7%a5%e4%ba%8b1

    %e5%b7%a5%e4%ba%8b2

    写真提供:中西恒博

  • 先進地視察(潮見地区社会福祉協議会)

    9月24日、視察に訪れたのは今治市鈍川地区にある「ふれ愛茶屋」です。地域の交流の場として始まりましたが、サイクリングの方など地域外の方へも口コミで広がり利用者が増えています。研修会の後は、どこか懐かしいメニューの昼食でした。

    %e8%a6%96%e5%af%9f2

    %e8%a6%96%e5%af%9f4

    %e8%a6%96%e5%af%9f1

    %e8%a6%96%e5%af%9f3

    %e8%a6%96%e5%af%9f5

    写真提供:社協理事 中西恒博

  • 吉藤池土手の草刈り

    9月25日 吉藤土地改良区では恒例の吉藤池土手の草刈りを行いました。

    例年秋祭り前のこの時期に行い、背丈ほどに伸びた草もきれいに刈り取られ

    ました。

    %e8%8d%89%e5%88%88%e3%82%8a2

    %e8%8d%89%e5%88%88%e3%82%8a1

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    写真 吉藤町内会 藤村和男氏

  • 秋祭り準備と防災士訓練

    9月25日 吉藤町内会役員と吉藤地区の防災士で秋祭りの準備を兼ねて

    集会所前にテント用の骨組みの組み立てをしました。

    併せて植木の剪定も行いスッキリしました。

    %e3%83%86%e3%83%b3%e3%83%881

    %e3%83%86%e3%83%b3%e3%83%882

    1%e3%83%86%e3%83%b3%e3%83%88

    %e3%83%86%e3%83%b3%e3%83%883

    %e3%83%86%e3%83%b3%e3%83%884

    写真 まちづくり協議会

  • 腎臓にやさしい料理教室

    9月21日 食生活改善推進協議会

    会員23名は腎臓にやさしい料理について講習しました。

    メニューは①トマトライス ②茄子とピーマンのマスタード和え

    ③きゅうりの即席漬け ④ヨーグルトゼリー でした。

    腎臓にやさしい料理はかなり節約できますね。

    周りにある夏野菜で間にあいそうです。

    %e6%96%99%e7%90%86

    写真 公民館主事

  • 祝 百歳!!

    松山市で今年度中に満100歳以上となる高齢者は、399人(8月1日現在)。その中のおひとり、谷町、大門哲郎さんのお母様にもお祝い状と銀杯が届きました。ご長寿の秘訣は「好き嫌いをしないこと」とのこと。これからもどうぞ健やかにお過ごしください。

    おめでとうございます。

    %e9%8a%80%e6%9d%af

    写真提供:谷町 大門さん

  • 潮見地区敬老会

    9月19日 奥道後 壱湯の守

    平成28年度潮見地区敬老会は満75歳以上の方を招待し、220名が

    参加、獅子舞、ふるさと音頭、野球拳踊り、カラオケなど賑やかに

    行われました。最近では地区全体で行う敬老会も減少し、関係者の

    努力には敬意を表します。

    %e6%95%ac%e8%80%814

    %e6%95%ac%e8%80%815

    %e6%95%ac%e8%80%811

    %e6%95%ac%e8%80%813

    %e6%95%ac%e8%80%812

    写真 実行委員会写真班