9月15日、恒例の男の料理教室が開催されました。
毎回人気のこの講座、34名の参加者です。
中秋の名月のこの日、メニューには「いも炊き」も加わりました。
秋の食材が並び賑やかな懇親会となりました。
「本日のメニュー」
きのこと栗のおこわ
いも炊き
刺身
エリンギのバター醤油焼き
コブサラダ
手早い包丁さばきです。
写真提供:大門哲郎さん
9月15日、恒例の男の料理教室が開催されました。
毎回人気のこの講座、34名の参加者です。
中秋の名月のこの日、メニューには「いも炊き」も加わりました。
秋の食材が並び賑やかな懇親会となりました。
「本日のメニュー」
きのこと栗のおこわ
いも炊き
刺身
エリンギのバター醤油焼き
コブサラダ
手早い包丁さばきです。
写真提供:大門哲郎さん
秋めいた空の下で静かに収穫を待っています。
猛暑にも水不足にも負けず、ゴーヤは元気でした!
トラックで大量の堆肥が届きました。
冬の野菜のための土作りがもう始まります。
秋のサフランモドキが咲き揃い、農園に彩りを添えてくれています。
写真提供:中西農園長
昨日ホームページで紹介したクジャクはその後飼い主が見つかり
無事に我が家に帰ることができました。
いろいろなものを飼っているんですね。
情報提供 平田 作道輝夫氏
8月31日(水) 潮見保育園
潮見地区女性防災クラブは毎年防災の日に合わせ、地区内の幼稚園や
保育園で防災紙芝居等で幼児に防災の大切さをお話ししております。
今回は潮見保育園に玉井勝子会長と主任児童委員の玉井真樹さんが
訪れお話しをしました。
写真提供 潮見防災連合会 藤村和男氏
8月25日(木) 潮見小学校グラウンド 午後7時より
潮見地区社会福祉協議会主催で地区内の高齢者の健康増進と
親睦を深める大会が開かれました。
夜間でも25度を超える暑さの中、61名の参加者が
元気にプレーをしました。
勝敗よりも健康第一?
写真撮影 スポーツ推進委員 藤村和男氏
【日時】
平成28年9月4日(日)12:00~16:00
※小雨決行・荒天中止
【場所】
社会福祉法人 松山共生会 ポッポ苑
コミュニティハウスしおみ
松山市志津川町203-1
(089)979-0424
【内容】
カレー・焼きそば・おでん・かき氷・たこ焼き
フライドポテト・生ビール他
輪投げ・フリーマーケット・木工教室
マンダリンパイレーツグッス販売・他
【イベント】
12:05~潮見小学校水軍太鼓
12:30~スマイルハートによるダンス
13:30~松山共生会 事業体紹介
14:30~潮見ふるさと音頭
15:00~おたのしみ抽選会
潮見地区防災連合会(石橋秀通会長)では松山市消防局からの
助成を受け、潮見公民館北側に防災倉庫を設置しました。
防災用具や備蓄品を収納し、いざというときに備えます。
写真提供 防災連合会 楠副会長