投稿者: mk-yutaka

  • 潮見男の料理

    7月21日、恒例の「男の料理教室」が開講されました。

    これは二か月に一度の人気の教室です。

    参加者の皆さんは女性顔負けの腕前ばかり。

    ☆彡本日の献立は以下のとおり☆彡

    ・アスパラご飯のおにぎり

    ・カニクリームコロッケもどき

    ・コールドチキンの生ハム添え

    ・アボカドと夏野菜のサラダ

    ・バナナのクリームチーズ和え塩辛味

    ・ゴーヤの漬物

    男の料理1

    男の料理2

    試食会も和気あいあいと・・

    写真提供:男の料理教室 大門さん

  • 吉藤町内会だより

    平成28年7月号

    吉藤町内会だより7月001

    編集 吉藤町内会 楠副会長

  • 防災連合会第1回定期総会

    7月16日[土] 19時~ 潮見公民館

    28年度事業の具体化と地域防災計画の策定のための表記の会を

    41名の関係者で審議しました。

    11月に予定されている潮見校区合同の防災訓練と地区毎の防災訓練に

    ついて積極的な取り組みが提起されました。

    防災2

    防災会議

    写真撮影 防災連合会監事 藤本次郎

  • 親子の食育教室

    7月16日[土] 潮見公民館

    食生活改善推進協議会では愛媛県からの委託事業として、親子の料理講習を行いました。

    代表の藤村真貴子さんの指導により写真のような料理が出来上がりました。

    親子1

    親子2

    親子3

    写真撮影 まちづくり写真班 藤村和男

  • いとすきGGクラブ 近況

    毎週火曜日と金曜日の夜を例会としてグラウンドゴルフを楽しんで

    いる当クラブは日ごろの感謝の気持ちとして、グラウンドを整地する

    コートブラシ3本を寄贈しました。

    会員は練習の後、全員でグラウンドを整地し、小学生の授業に支障

    のないように努めています。

    いとすぎ1

    いとすぎ2

    写真提供 いとすぎGG役員 藤村和男さん

  • 市民大清掃(平田)

    雨にもかかわらず、50名の参加がありました。

    子どもたちも一生懸命ゴミを拾ってくれました。

    1平田

    平田2

    平田3

    写真提供:平田町 作道さん

  • 市民大清掃(吉藤)

    7月10日は第41回市民大清掃の日でした。

    吉藤町内会と吉藤土地改良区の役員11名は吉藤池沿いの道路のごみ

    拾いをしました。約1時間30分で周辺の道路沿いはきれいになりました。

    市民大清掃1 市民大清掃2

    写真提供 吉藤町内会 楠副会長

  • 第5回高齢者学級開催

    7月7日、今年最後の高齢者学級が開催されました。

    テーマは「災害と人権」について。被災の経験をもつ講師の

    「生の話」に皆さん聞き入りました。

    講座の後は、懇親会で親睦を深めました。

    1高齢者学級

    2高齢者学級

    写真提供:大門さん

  • 雨の農園の訪問者

    雨の降る中、農園に一羽の雉(雌)がやってきました。

    (見えにくいのですが、塀の中央あたりです)

    まるで農園の様子をうかがっているようですね。

    2016/ 7/ 8 8:41

    写真提供:中西農園長

  • 危険個所の注意看板 自主防災会

    吉藤5丁目のごみステーションのある山肌が一部くずれ、応急処置

    として、[落石危険]の看板を設置しました。

    危険防止にどのような方法があるのか検討中です。

    落石1 落石2

    写真撮影 防災会監事 藤本