投稿者: mk-yutaka

  • 公民館の盆栽

     公民館の小品盆栽です。

     小さいですが大木です。

     前にあるドングリと比べて見てください。

    写真、情報提供:中西恒弘 

  • 遍路地蔵 法要

    令和元年12月9日は半世紀に渡って太山寺に疎開していた「七曲り遍路地蔵」さんが地元に帰ってきた記念の日です。(株)門屋組敷地内で仮住まいをしておりましたが、この度、(株)門屋組さんのご尽力により、お地蔵さんの【祠】も「穴太積み=あのうづみ」という伝統ある工法で作られお地蔵さんも安置されました。

    お地蔵さんの新たな歴史のスタートの法要を関係者により執り行いました。お地蔵さんと地域住民の長い長いお付き合いの始まりです。

    ※「興味のある方は「穴太積=あのうづみ」で検索してみて下さい。

    七曲り遍路地蔵保存会

  • いとすぎGGC 忘年会

    令和5年12月5日(火)、東温市の利楽にて、いとすぎGGCの忘年会が開催されました。例年は月例会も行いますが、あいにく雨天の為、プレーは出来ず忘年会のみ行いました。

    写真・情報提供:藤村和男さん

  • 7Bバレーボール大会~男子の部で潮見公民館チーム優勝!

    第40回第7ブロック公民館親睦バレーボール大会が、令和5年11月26日(日)、松山市立北中学校体育館で開催され、男子の部で潮見公民館チームが優勝を飾りました。

    新型コロナの影響等で4年振りの開催となった同大会は、潮見・久枝・和気・堀江の4公民館から男女各1チーム(9人制)が参加し、総当たりのリーグ戦を展開。20代前半の若手を中心とした潮見公民館男子チームは、圧倒的な実力で3戦全勝。ベテラン中心の女子チームは、健闘したものの全試合僅差で敗れ4位でした。

    見事優勝を飾った男子チーム
    健闘した女子チーム

    選手の皆さん、お疲れ様でした。

    写真・情報提供:潮見公民館 則内主事

  • ふれあいマーケット

     11月26日(日)9:30~潮見公民館にて、潮見地区女性団体主催による

    『ふれあいマーケット』が、4年ぶりに開催されました。

    例年、出品されている柿、みかん、レンコン、余剰品販売から、手作りの赤飯、みかん餅など、

    たくさんのお店が並びました。

    空くじ無しの大抽選会もあり、会場も笑いにあふれていました。

    久しぶりの開催でしたが、たくさんの方にご来場いただき、マーケットを通して多くの方々と交流することができました。

    手作り雑貨、余剰品のお店にも多くの方が詰めかけて下さいました。

    手作りの赤飯、バター餅、みかん餅、スイートポテトなどなど♪

     

     

    写真提供:藤村和男さん

  • 生育力が強いイチョウ

    潮見公民館の中西恒博館長が、高さ20㎝程のイチョウの木の盆栽を公民館に持ってきました。かれこれ10年程前、庭の苔の上に落ちたイチョウの剪定くずの小枝が、いつの間にか根付き、盆栽にしたそうです。

    イチョウは耐火力に優れているとされ、日本では防災のため街路樹に多く植えられるようになったとか。(チコちゃん談)

    鮮やかに黄葉し、扇形を割くと蝶々のような形にもなるイチョウの葉。認知機能に有効といわれているようですが…落ち葉を拾い集め、ワラにもすがる思いで、煎じて飲んでみましょうか。いや、飲むのはお酒だけにしておきます。栄養豊富な銀杏をつまみに、胃腸に負担をかけない程度に。

    写真・情報提供:潮見公民館 則内主事

  • 潮見地区ふれあいマーケット開催♪

     令和5年11月26日(日)9時30分から潮見公民館駐車場で、4年ぶりに開催します。

     例年、出店されている 柿・みかん・レンコン販売や、いつもと違う顔ぶれも参加。

     あわせて千円以上お買い上げの方には、豪華(?)景品が当たる抽選会にご参加いただけます。

     ご家族そろってのご来場、お待ちしています。

    チラシはこちら

    まちづくり協議会事務局

  • 愛媛スポレク祭2023

    11月5日(日)愛媛総合運動公園(球技場)にて、愛媛スポレク祭が開催され、県下のグランドゴルフ愛好家たち約280名が参加しました。

    潮見公民館から2チーム(10名)が参加し、残念ながら団体入賞は逃しましたが、個人の男性の部で、青木貞記氏が2位に入賞しました。

    情報・写真提供:潮見地区まちづくり協議会 畑中会長