潮見地区まちづくり協議会
潮見地区地域連絡会(小川重仁会長)では
11月22日(日) 研修と親睦を兼ねて東予地区の施設を見学しました。
総勢20名は[周ちゃん広場]、[あかがねミュージアム]を見学した後
[利楽]で温泉と食事を楽しみ、[坊ちゃん劇場]での観劇と充実した
研修と親睦の1日でした。
写真 能田昭男氏
11月22日(日) 潮見地区女性団体の主催による[ふれあいマーケット]
が開催されました。
手作りのケーキ、山菜おこわ、赤飯、いも天、野菜、みかん、衣類、不用品
販売などが出店し、お買い上げ1000円で1回のくじ引き抽選会もあり
賑わいました。
まちづくり協議会 藤本
11月21日(土) 潮見地区社会福祉協議会主催のゲートボール大会が
吉藤ゲートボール場で開催されました。
鴨川、谷、平田、吉藤、民生委員A、民生委員B、社協役員の7チームが
参加、戦略をめぐらせ、日頃の練習の成果を競いました。
平田チームが2年連続優勝、2位は鴨川チーム、3位は吉藤チーム
でした。
写真 藤村和男氏 文、富岡譲治氏
11月15日-16日 休暇村 瀬戸内東予 一泊2日 研修(?)旅行
昨年に引き続き21名が参加、2日間ゴルフを楽しみ、途中新居浜市内の
慈眼寺の紅葉を観にいきました。
健康でゴルフ三昧は羨ましい限りです。好きなことを精一杯楽しむことが
健康の秘訣でしょうか。
写真 王見隆彦氏
高齢者クラブ 第7ブロック主催
潮見地区から谷町長生会参加
谷町A 準優勝
写真 高齢者クラブ 大門会長
10月14日(水) 和気やなぎいけ公園
第7ブロック対抗 潮見Aチーム 優勝
写真 高齢者クラブ 大門哲郎氏
11月15日(日) 潮見地区社会福祉協議会主催の[福祉のつどい]が
潮見公民館において開催されました。
独居高齢者、みまもり員の皆様、社協関係者67名が参加し、松山大学落語
研究部、ピストロンの漫才、ゲーム、カラオケ、詩吟など食事をしながら楽しみ
ました。
写真 大門哲郎氏 文 富岡譲治氏
11月12日(木) 潮見公民館
[潮見ふるさと音頭]の普及と伝統文化保存として[チーム吉藤]が誕生
しました。
先に活動している[チーム潮見]の松岡代表を講師に2時間みっちり練習
しました。すでに本番OKです。
近々、揃いの浴衣も新調の予定で次回は浴衣を着ての練習を予定して
おります。
写真、文 まちづくり 藤本
11月4日(水) 谷町集会所 谷町長生会(大門哲郎会長)主催
地区内独居者を招待し菊の鑑賞と食事会を行いました。
有志による[潮見ふるさと音頭]の踊りが披露され、大輪の菊を囲んで
歌と踊りと食事をたのしみました。
写真 長生会 大門会長
11月8日(日) 潮見小学校体育館.グラウンド
第1部では約300名の住民が避難所疑似体験を行いました。
ロープワークやAEDの扱いも真剣に取り組んでいました。
第2部では会場をグラウンドに移し、レスキュー隊員の実演と
消防団の放水を見学しました。
又、開会前の女性防災クラブ、日赤奉仕団による、うどんと簡易
炊飯の炊き出しもあり参加者には非常食のお土産もあり
防災について関心を持った1日になりました。