潮見地区まちづくり協議会
11月1日 日曜日 鴨川中学校 8時20分~15時30分
恒例の文化祭が開かれました。
鴨中パフォーマンス、合唱コンクール、保護者の飲み物コーナーなど
があり、特に25箇所で開かれた文化教室講座では、思い思いの講座を
楽しみました。
この講座は地域の方が指導し、学校と地域がひとつになって開催
されております。
写真 まちづくり写真班 藤村和男
10月25日 市内28地区が参加
総合優勝は堀江地区でした。
潮見地区は17位でしたが[信号スゴロク]ゲームは3位に入賞しました。
写真 潮見公民館 崎山主事
今回は民生児童委員協議会の役員と訓練内容について話合いました。
いざというときに、高齢者、障害者、独居老人に対してどのように働き
かけるのか。全員で模索しました。
今は頭で考えるだけですが、とにかくできる事から実践してみようということに
なりました。
写真 防災連合会 藤村書紀
9月から5回シリーズで開催しているパソコン教室が盛況です。
超初心者講習という呼びかけが参加者の門戸を広げたのでしょうか。
ワードの基本から今はエクセルの基本に移り、簡単な関数まで学習
しています。
5回終了時にはアンコールの声があがるのではないでしょうか。
まちづくり 藤本
10月13日(火) 松山市コミュニティーセンター
市内高齢者クラブ会員約800名が参加
谷町、吉藤からも参加し各種ゲームに汗を流しました。
写真 大門高齢者クラブ会長
10月18日(日) 潮見小学校グラウンド
快晴の天候にも恵まれ、地区対抗の体育祭が行われました。
幼稚園児、小学生、から高齢者までそれぞれがゲームにリレーに
がんばりました。
写真 体育推進委員 藤村和男
10月7日 終日晴天にて各地区で賑わいました。
写真 平田 作道輝夫氏
写真の歩道部分は駐車違反になります。
定期的にパトロールしておりますのでご用心!!
写真 まちづくり 藤本
10月15日 日赤奉仕団、女性防災クラブ、いとすぎグラウンドゴルフクラブ、
潮見地区まちづくり協議会有志により吉藤川堤防の草刈奉仕。
すっかり綺麗になりました。
写真 いとすぎ 藤村和男氏
10月15日号 松山市広報掲載
潮見地区まちづくり協議会でも受付ております。月~金午前中
松山市役所 2階 904-5256 藤本