投稿者: mk-yutaka

  • 平田町文化祭と阿沼美神社の輪越し

    7月31日 平田公民館と阿沼美神社で文化祭と輪越しの恒例行事が行われました。

    公民館には地元愛好家の腕自慢の作品が展示され、バザーも盛況でした。

    又、浴衣姿の家族が無病息災、家内安全の願いを込めて[輪越し]をおこない1年の

    無事をお祈りしました。

    平田2

    平田1

    写真 平田 作道輝夫氏

  • 潮見ふるさと音頭 その1

    8月1日(土) 三島神社夏祭り

    今年初めて参加しました。境内では終日[潮見ふるさと音頭]の歌が流れ、踊りの

    雰囲気は十分に盛り上がっていました。

    吉藤の綺麗どころ10名が揃いの浴衣で会場を魅了しました。

    今後の日程として

    8月23日(日) 鴨川夏まつり  その2

    9月13日(日) 潮見地区敬老会 その3 が予定されています。

    チーム1 チーム2 チーム2チーム3

     

    チーム4 チーム5

    写真 まちづくり協議会 藤本

  • 三島神社 夏祭り

    8月1日(土) 姫原、吉藤、鴨川地区をエリアにしている三島神社の夏祭りが快晴の

    炎天下で開催されました。境内では地元で活躍している各団体の出店もあり、どの

    お店も完売するほどの盛況でした。舞台では獅子舞、伊予漫才、ちびっ子の踊り、

    カラオケと盛りだくさん。

    特に目を惹いたのは[チームしおみ]による[潮見ふるさと音頭]でした。

    夏祭りらしく揃いの浴衣て゛踊り参拝者を驚かせました。

    フィナーレは全体で[潮見ふるさと音頭]を合唱し、光峰総代長のお礼の挨拶で

    夏祭りは閉幕しました。

    三島1  さくらんぼ(たこめし、飲み物)

    三島2 吉藤伝統文化保存会(じゃこカツ他)

    三島3  ぽっぽ苑(やきとり他)三島4 いとすぎGGクラブ(おでん、かき氷)三島5 12時と18時の餅まき三島6 獅子舞三島7 潮見ふるさと音頭三島8 カラオケ三島9 潮見ふるさと音頭の合唱

    写真・文 潮見地区まちづくり協議会 事務局長ふじもと

  • 8月1日の農園 新規加入者

    6月より新規に会員になられた方が頑張っております。

    野菜作りはそれなりに楽しめば技術は問題ではありません。

    無農薬で虫と仲良くしながらの野菜作りはそれなりに楽しいものです。

    農園1 農園2

    写真 中西農園長

  • 潮見公民館にスカイツリー 誕生?

    7月30日 潮見公民館と潮見地区まちづくり協議会の役員で隣地にまで

    進入しているカイヅカを選定しました。

    選定後は想定外のツリーが誕生しました。

    潮見公民館のシンボルになりませんかねー。

    公1

    公2

    写真 まちづくり協議会 藤本

  • 7月男の料理教室

    7月23日 潮見公民館

    2ヶ月に1度の料理教室も年々参加者が増え、塩出会長も準備が大変なようです。

    今回はスペアリブのコーラ煮、海鮮フライ、キューリのビール漬、ゴーヤの漬物

    と盛りだくさんの料理でした。

    なかなかやるものですなー。

    料理1 料理2

    写真 大門哲郎氏

  • 高齢者学級 終了

    7月9日 悪徳商法対策の講習を受け、5回の高齢者学級が終了しました。

    毎回大勢の参加で人気の講座になっております。

    高齢クラブ大門会長さん お世話になりました。

    高齢1

    写真 大門会長

  • 松山市青壮年ソフトボール大会

    7月26日(日) 第53回松山市青壮年ソフトボール大会が開催され、市内から

    27チームが参加しました。

    潮見チームは1回戦で雄郡に10-4で勝ちましたが、2回戦では小野に0-9で

    敗れました。

    炎天下、ご苦労様でした。

    ソフト1 そふと2

    写真、文 潮見公民館 崎山主事

  • グラウンドゴルフ 納涼大会

    7月26日(日) 潮見小学校グラウンド

    いとすきグラウンドゴルフクラブ(谷嘉記会長 50名)は恒例の納涼大会を

    開催、会員24名が参加し炎天下のプレーを楽しみ?ました。

    フレーの後集会所で表彰と食事会で親睦を深めました。

    高齢者の皆さんお元気ですね。熱中症にはくれぐれもご注意を!!

    いとすぎ2

    いとすぎ1

    写真 いとすきGG  王見副会長

  • 大川 葦の群生除去

    かねてより要望しておりました大川の葦の群生が綺麗に除去されました。

    住民の要望を受け、まちづくり協議会が申請をしていたものです。

    吉藤2丁目谷嘉記さんは[いつも気になっていましたがこれですっきりしました]と

    早速に連絡を頂き、写真に収めました。

    大川前1

    整備後

    大川後1

    藤村2

     大川前2

    整備後

    藤村1

    藤村3

    写真 まちづくり協議会 写真班 藤村和男