投稿者: mk-yutaka

  • 潮見体育協会総代会

    体協1 体協2

    総代40名が出席し、26年度活動報告、決算報告、27年度事業計画、予算に

    ついて審議し、下記の役員を選出しました。

    引き続き岡田理事長のもとで協力し、活動していくことを確認しました。

    資料提供 潮見体育協会

  • 7月1日の農園 できすぎちゃった。

    何もかも一斉に成長し、食べ切れません。

    きゅうりが追っかけてきます。 秋の匂いもしてきました。

    農園は今が旬。

    農園1 農園2 農園3 農園4 農園5 農園6

    写真 中西農園長

  • 消防器具の展示 中央消防署

    本町 中央消防署6階のロビーに潮見消防分団が寄贈した懐かしい消防器具が

    展示されております。潮見地区防災連合会 石橋会長宅に保管されていたものを

    塗装しなおしたものです。

    その時代の消火活動が想像されます。

    消防1 消防2 消防3 消防4

    写真 まちづくり協議会 藤本

  • 潮見地区福祉交流ペタンク大会

    日 時 6月28日(日) 午前9時から

    場 所 潮見小学校グラウンド 37人参加(12チーム)

    結 果 優   勝 (篠原諭、清家春夫、渡邉牧子)さんチーム

    準優勝   (田上胤敏、西陰弘子、村尾秀明)さんチーム

    3  位 (井上恵二、田村文子、宮崎一高)さんチーム

    でした。

    ペタンク2 ペタンク3

    写真 社協 富岡事務局長

  • どっこい?大川は生きていた。

    4月23日のHPで紹介した大川の魚の大量死から2ヶ月、大川に魚が帰ってきました。

    しょうはち(別名はや)の群れを見つけました。

    どっこい?大川は生きていた。 川の環境を守るのは人間の務めではないでしょうか?

    大川

    写真 まちづくり協議会 中西会長

  • 地域力パワーアップ大会

    6月28日(日) 北条市民会館 大ホール 13:30~16:00

    市内5地区の事例発表と意見交換が行われ、潮見地区まちづくり協議会も藤本

    事務局長が事例発表をしました。

    引き続き意見交換は中西会長が参加し補足の説明を行い、潮見地区をアピール

    すると同時に他地区の経験も学びました。

    潮見地区からは女性団体をはじめ各団体から30名が参加しました。

    パワー

    まちづくり協議会 藤本

  • 防災、減災の基本は自助

    6月25日(木) 潮見公民館

    潮見地区防災連合会は連合会役員、地域防災会長、防災士、女性防災クラブ役員

    約40名が出席し、今後3ヶ年の防災計画、27年度の活動について熱心な討議がされました。

    11月には潮見校区全体の防災訓練も提案され、協力体制を確認しました。

    役員の構成も一新され、27年度の活動がスタートしました。

    防災1

    防災2

    写真 防災連合会 監事 藤本

  • 標高標識の設置

     

    潮見地区自主防災連合会(石橋秀通会長)は主要な場所の標高の標識を掲示しました。 自分の住んでいるところの標高を確認してみてください。

    吉藤集会所  24.3m

    吉藤1

    谷集会所 16.0m

    谷1

    潮見公民館 15.4m

    潮見1

    平田集会所 8.8m

    平田1

    鴨川集会所 13m  志津川集会所 9.5m  吉藤三島神社 44.5m

    潮見小学校 14.5m 潮見小グラウンド 16m 鴨川中学校 14m

    阿沼美神社 19m  市役所支所 15.4m  愛媛自動車学校 17m

    潮見山 113m  ダイキ平田 6.6m

    まちづくり協議会 藤本