投稿者: mk-yutaka

  • 愛媛県食生活改善推進連絡協議会

     ~総会及び健康づくり推進大会で藤村支部長が会長表彰~

    令和7年6月25日(水)愛媛県民文化会館サブホールで、県下のヘルスメイトが集結し、総会及び健康づくり推進大会が開催されました。

    潮見支部からは藤村支部長以下3名が参加。

    『私達の健康は私達の手で/~のばそう健康寿命 つなごう郷土の食~』をスローガンに、家庭と地域社会における健康な町づくりを基本方針とする本協議会の事業報告や決算報告等がなされました。

    健康づくり推進大会では、藤村真貴子支部長が長年の食生活を通しての健康づくり活動を評価され、会長表彰の栄誉を受けられました。

    本当におめでとうございます。

    潮見食生活改善推進協議会

  • 令和7年度合同防災会議

        令和7年6月21日(土)潮見公民館にて自主防災会役員・各防災士と6名の来賓を迎え、潮見地区の防災などについて意見を交わしました。
     詳しくはホームページリンクのある「潮見地区自主防災連合会」からご覧ください。

  • 助けてくれた高校生、ありがとう!

     谷町の登尾幸子(83歳)さんより。

    「6月17日(火)か18日(水)の通学時間帯の午前7時半頃。

     ゆとりあ温泉付近で、乗用車を避けるときに、誤って自転車ごと水路に落ちてしまい、身動きがとれないところ、通りがかりの高校生複数名が助けてくれました。

    その際、気が動転しており、お名前も聞けずお礼を申し上げた記憶も定かではございません。

     ここで改めてお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。」

  • 潮見食生活 6月の料理

     令和7年6月18日(水)潮見公民館にて6月の料理、整う食生活~血管強化で心疾患予防~野菜を多く塩分少なめで調理実習を行いました。

     この季節に嬉しいさっぱりメニュ―です、レシピも添付していますので↓↓ぜひご家庭でも作ってみてください!

    7月は保健所からの食品衛生講習会があります。多くの方の参加をお待ちしています。

    レシピはこちら↓↓↓

     

    潮見食生活改善推進協議会

  • ̠「河川監視設備」設置に伴う打合せ

    令和7年6月16日(月)、河川監視設備の設置に伴い、愛媛県河川課・工事業者・地域自主防災連合会・まち協担当者の4者による、工事に向けての事前打ち合わせが行われました。

    潮見地区まちづくり協議会事務局

  • ほたる鑑賞会

     令和7年5月31日(土)、吉藤川沿いのホタル公園から約500メートル上流の「高城の里」で、潮見公民館主催の『ほたる鑑賞会』が今年も開催され、

    親子連れなど多くの方が‘‘光の舞”に魅了されていました。

     ほたるの生態などについて説明する「ほたるを守る会」の石橋会長
     
    ほたるの幼虫のえさになるカワニナを見る子供たち

    潮見公民館

  • 潮見地区青壮年ソフトボール大会~谷チーム連覇!

    令和7年5月25日(日)、みどり小学校グラウンドにて「潮見地区青壮年ソフトボール大会」が開催されました。激しい打ち合いの末、谷チームが優勝を果たしました。

    【試合結果】 

       第1試合:◎谷12ー0鴨川

       第2試合:◎吉藤15ー3西志津川

       決勝戦  :◎谷7ー5吉藤

    優勝 谷チーム
    準優勝 吉藤チーム

    潮見公民館

  • しおみっこ運動会

    友情魂見せてやる 151年目の新時代 仲間と未来へ走り出せ

     前日雨天のため一日遅れの運動会が、令和7年5月25日(日)開催されました。

     入学してまだ2ヶ月足らずの1年生、もうすっかり大人びてきた6年生。みんなで協力し合って元気いっぱいの競技に、保護者をはじめとする観客も声援に力が入っていました。

     曇天で寒いくらいでしたが、だんだんと天気も回復してきたことと子供たちの熱気で気温も急上昇!

     子供たちの未来を守るために、私たちも地域でできることを考えていきましょう。

    潮見地区まちづくり協議会事務局