ホームぺージで見つけたドキッとする言葉

人は大なり小なり真っ赤な嘘とまではいかなくても、少しだけ事実ではないことを言っている事はあるとおもいます。そんな心にグサリと突き刺さるような言葉です。今静かなブームになっている「お寺の掲示板」の一コマです。
さて潮見版の「お寺の掲示板」ご紹介します。

これを見た人の感性で受け止めればいいのではないかと思います。
「F」
ホームぺージで見つけたドキッとする言葉
人は大なり小なり真っ赤な嘘とまではいかなくても、少しだけ事実ではないことを言っている事はあるとおもいます。そんな心にグサリと突き刺さるような言葉です。今静かなブームになっている「お寺の掲示板」の一コマです。
さて潮見版の「お寺の掲示板」ご紹介します。
これを見た人の感性で受け止めればいいのではないかと思います。
「F」
令和元年12月9日に疎開先の太山寺より半世紀ぶりに里帰りしたお地蔵さんを私たちは元の場所にちなんで七曲り遍路地蔵と名付け、毎年12月9日を縁日と定めました。その後コロナ感染が広まり、何もできないまま、いつしか3年の月日が経過、この度これまでの活動をまとめた報告集が出来上がったのを機会に吉藤 誓重寺にて関係者により法要を行いました。来年こそは餅まきや屋台が出店した「お地蔵さんまつり」みたいな行事が出来ないかなーとちょっぴり期待をしております。
七曲り遍路地蔵保存会
毎年、授業の一環で潮見小学校3年生を対象にふるさと音頭の踊り講習会をしています。
今年は、当会の10周年記念式典で踊ってくれたいとすぎ教室の子がお手本になってくれ、法被も披露しました。
潮見ふるさと音頭が、これからも受け継がれ踊り続けれることを願っています。
踊り講師 松岡富枝さん 白石ヨシエさん
写真撮影 光峰常美さん
R4.12.7 (水)東温市の利楽にて、いとすぎGGCの月例会と忘年会を行いました。
寒さの中28名の参加でプレーをし、終了後は忘年会を開催しました
みんなが元気に楽しみました。
写真・情報提供 いとすぎGGC 藤村和男代表
公民館のかかし達はクリスマス気分でご機嫌です♪
今年のプレゼントは何かな?〇〇が欲しい!そんな声が聞こえそうです☆
人形設置・撮影 作道英子さん 作道輝夫さん
師走の空が広がっています。
黄金色の蜜柑山に囲まれて明るい農園です。相変わらずイノシシの足跡が見えますが、それもまたご愛敬・・・。皆さん大らかです♪
白菜・キャベツ・レタスはもう採り頃です。玉ねぎも順調に生育しています。
ジョウビタキが木の枝で遊んでいます。今日も穏やかな農園です。
今年最後の農園だより、皆さま良いお年をお迎えください。
写真提供:中西農園長
令和4年12月3日 潮見地区まちづくり協議会構成団体交流親睦会(参加者29名)を開催いたしました
和気あいあいとした雰囲気のもと、地域の情報交換など有意義な一時を過ごし、「いっしょに やろや。」と団結出来ました
潮見地区まちづくり協議会 事務局