投稿者: mk-yutaka

  • かかし人形のお正月

    成人式のお祝いにかけつけた後、かかし人形たちは公民館に戻ってきました。

    まだまだお正月気分のかかし人形たちです。

    「今年も宜しくお願いします♪ いい一年になりますように・・・」

    人形設置:作道英子さん  写真:作道輝夫さん

  • いとすぎG.G初打ち大会

    令和4年1月5日(水) 13:00~

    潮見小学校グラウンドにおいて、恒例の初打ち大会が開催されました。

    参加者29名は久しぶりの試合にいい汗をかきました。

    最後に、全員でグラウンドを整備し大会を終えました。

    写真・記事提供:藤村和男さん

  • 1月1日の農園 初空

    元日の朝の農園です。

    青く澄み渡った空です。鳥の鳴き声もいつもより大きく聞こえます。

    畑は冬の眠りに入っていますが、エンドウ・タマネギ・ソラマメは、少しずつ丈を伸ばして春の訪れを待っています。

    今年も明るく賑やかな声があふれる農園になりますように・・・。

    写真・記事提供 中西農園長

  • 祝 成人式

    令和4年1月9日(日)潮見小学校体育館で潮見地区成人式(新成人92名参加)が行われました。

    コロナ禍の中ではありますが、公民館をはじめ地域の方々のご協力により、無事開催できたことにお慶び申し上げます

    新成人のみなさんの、笑顔あふれる姿が印象的でした。

    新成人のみなさん!今、何を感じていますか?

    自分が感じたことを信じて、躊躇わず進んでくださいね。

    潮見地区まちづくり協議会のかかし達もお祝いにかけつけました

    写真提供 森本常行さん

    かかし人形設置 作道輝夫さん 作道英子さん

  • 1月1日

    元旦恒例のニューイヤー駅伝。各チーム一斉にスタートラインに立ち、号砲を待っています。

    昨日、今日、明日と連続する人生の日々のどこかで線を引き、気持ちも新たに全ての人が同じスタートラインに並ぶ、その日が1月1日ではないでしょうか。

    あれもこれもと欲張ったけれど[まずまず]だったのはほんの少し、今年は身の丈に合った願いを一つか二つお願いしてみました。

    心身健康で、穏やかな日々が送れればそれで十分。

    遍路地蔵保存会 藤本

  • 謹賀新年

    明けましておめでとうございます。

    2022年が幕を開けました!

    今年の干支は「壬寅(みずえのとら)」。

    「壬寅」は厳しい冬を超えて、芽吹き始め、新しい成長の礎となるイメージだそうです。

    その言葉とおり、コロナ禍も落ち着き、新しい成長の年となることを願っています。

    本年も役員一同、一丸となって頑張ってまいりますので、よろしくお願い申し上げます。

                                             2022年 1月1日

    潮見地区まちづくり協議会

    人形制作 作道英子さん

  • 山紫水明

    山里の朝の風景です。まるで水墨画の世界。しばし浮世を忘れ、別世界に身をおいてみましょう。人夫々に歩んできた人生が違い、何を想い、何を感じるかは10人十色、コロナ、コロナで窮屈な1年でした。来年こそは極当たり前の日常が戻りますように期待し、皆さんと共に新年を迎えたいと思います。

    現地取材、写真 潮見まち協

  • 構成団体役員交流親睦会

    12月4日(土)潮見地区まちづくり協議会が構成団体役員交流親睦会(30名出席)を開催しました。

    「みんなの潮見」のスローガンのもと地域の方と一致団結して地域を盛り上げていけるよう親睦を深めました。

    来年もよろしくお願いいたします。

  • ニレケヤキ(楡欅)

    今回の公民館の盆栽は、ニレケヤキです。

    「寒姿」もなかなか風情がありますね。

    写真・盆栽提供:潮見公民館 中西恒博館長