投稿者: mk-yutaka

  • ふれあいウォーキング

    11月11日(木)保健推進協力会潮見支部主催で2年ぶりに「ふれあいウォーキング」が行われ、約30名が参加しました。

    今回は「潮見地区史跡八十八ヶ所巡り」の中の三島神社コースを散策しました。

    5名程度のグループに分かれ、チェックポイントの通過する形で行われました。

    雨が降ったり止んだりのあいにくの天気でしたが、いい汗をかいたようです

    これを機会に、八十八ヶ所の他のコースも挑戦してください!!

    写真提供:藤村和男さん 公民館の清水副館長 林主事

  • 鴨川中学校職場体験

    11月9日(火)~11日(木)の三日間。潮見地区まちづくり協議会・潮見公民館(合同)に鴨川中学校2年生3名が体験に来ました。

    まち協や公民館の役割などを学んだあと、かかし作り体験し、地区で開催された「ふれあいウォーキング」に参加しました。

    ゆきちゃん ハルカちゃん らんちゃん  3名が仲間入りしました!
  • れんげ畑プロジェクト5 看板設置

    季節が少しずつ移っていきます。れんげ畑のその後は・・・

    休耕田を利用している為、れんげは雑草とせめぎ合いながら少しずつ成長しています。

    ふたつの看板を立てました。あとは春を待つばかりです。

    写真提供:れんげ畑プロジェクト 中西恒博

  • 小さい秋見つけた♪

    欅の盆栽が少しずつ色づき始めました。

    公民館の小さな秋です。立ち寄ってみてください。

    写真・記事提供:中西公民館長

  • 11月1日の農園 冬隣

    いつもより遅く金木犀の香りが漂ってきました。この香に出会うと秋を実感するのですが、7日は立冬。もう暦の上では冬です。

    農園は冬の野菜の準備が進んでいます。

    静かな農園に鵙の鳴き声だけが聞こえます。

    写真提供:中西農園長

  • 裁判官国民審査?

     先日、衆議院議員選挙の期日前投票に行ってきました。4年前にも投稿した記憶がありますが、やはり投稿しました。

    当日、裁判官の国民審査の投票用紙を貰うまで気がつきませんでした。私の不勉強のせいなのか?、それにしてもあまり報道されていませんでした。

    信任に反対は×を、信任に賛成は白紙でというものでしたが、何の知識もなく、そのままで投票するしかありませんでした。

    こんな審査にどこまで意味があるのか、強烈な疑問を感じました。賛成は◎、反対は×、棄権は白紙、とすれば恐らく棄権率は50%をこえるのではないかと思います。

    これでいいと本当に思っているのでしょうか? 何かいい方法はないでしょうかねー。

    吉藤5丁目15-26 藤本次郎

  • 令和3年度 第2回理事会開催

    10月22日(金)潮見公民館にて45名(委任状含む)の参加のもと、令和3年度 第2回理事会が開催されました。

    協議事項は全会一致で原案通り承認決定されました

    下半期も役員一同全力で取り組んでまいります。引き続きご協力よろしくお願いいたします。

  • 潮見の秋だより♪

    平田町より秋の便りが届きました♪

    安納芋。

    何ということでしょう、この数!!

    豊かな秋の到来です♪

    写真・情報提供:平田町 作道輝夫さん

  • 迂回路

    潮見地区史跡88ケ所巡り15番の一部に危険個所があり緊急の迂回路をつくりました。

    以前は建物の中を通っていましたが、崩れそうですので必ず右側へ迂回してください!

    15番 鈴木眞玉句碑

    散策をするのによい季節になりました。気を付けてまわってください!

    史跡八十八ヶ所巡り保存会