投稿者: mk-yutaka

  • 夫婦桜 開花宣言

     潮見地区まちづくり協議会10周年記念植樹に便乗し、関係者が結婚50周年の記念に早咲きの「河津桜」2本を植樹、予想以上に早い「開花宣言」です。 

     ソメイヨシノも順調に育っていますが、まだ1~2年かかりそうです。

     何もなかった所が少しづつ華やかになるのは楽しみですね。

    夫婦桜の相棒も頑張っています。 
  • ㊗卒業式(鴨川中学校)

     令和7年3月17日(月)松山市立鴨川中学校で卒業式が行われ、

    今年もかかし達がお祝いにかけつけました。

     卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます🌸

    4月からの新しいスタートを心より応援しています。

    かかし設置・写真:作道英子さん、作道輝夫さん

  • 認知症サポーター養成講座

     令和7年3月11日(火)13:30~潮見公民館中会議室にて、第1回認知症サポータ―養成講座が開催されました。

     潮見地区社会福祉協議会、高齢クラブ連合会、潮見地区まちづくり協議会が共同主催で、地域包括センター潮見・久枝の主任介護支援専門員 大塚直美先生・中村勝美先生を講師にお迎えし、35名が参加しました。

    漫画仕立ての事例紹介や、運動にゲーム、途中休憩もあり、楽しく受講できました。

    資料は読むだけでも十分理解でき、とても分かりやすく、後で確認もできる便利なものでした。

    講師の大塚先生、中村先生
    皆さん、真剣に勉強をされていました。

     みなさん、またこういった研修がありましたら、ぜひ参加し、認知症の理解を深め、自ら認知症の予防ができるように、また互いに助け合うことができる地域づくりを目指しましょう!!

    情報提供:光峰常美さん 写真提供:森本常行さん

  • 令和6年度鴨川定期総会

     令和7年3月9日(日)午後7時~潮見公民館(2F大会議室)にて、鴨川の定期総会が開催されました。

    議題(1)令和6年度 事業報告及び事業決算について

      (2)令和7年度 行事計画及び事業予算について

      (3)役員の改選について

    以上の議案が議決され承認されました。

    写真・情報提供:田中良至さん

  • 史跡講演会

    =史跡講演会「古道~七曲りをさぐる」=

     令和7年2月18日(火)13:30~松山・北条ふるさと館にて、郷土史家・道後公園湯築城資料館ボランティアガイド 越智俊彦さん(七曲り遍路地蔵保存会委員・吉藤長生会会員)を講師に迎え、史跡「古道・七曲り」の講演会が行われました。

    講師の越智さん

    写真・情報提供:能田昭男さん

  • 第62回愛媛マラソン

     今年で62回目となる愛媛マラソンが令和7年2月9日(日)に行われ、過去最多の出場となる1万656人のランナーが伊予路を駆け抜けました。

    JA平田支所前では今年も『かかし応援隊』総勢60体が、ランナーたちの心を癒すお手伝いをしました。

    道行く人たちも、かかしの前で立ち止まって記念撮影。

    寒い中、頑張って走る姿に今年もパワーと感動をいただきました✨

    ランナーの方はもちろんのこと、朝早くから設置準備から片付けまで、お手伝いしていただいた皆様もありがとうございました。

    総勢60体のかかし応援隊
    ビフォー
    アフター✨
    テレビ中継にも映り📺、取材も受けました🎵
    沿道での声掛け!!

    写真提供:作道輝夫さん

  • 潮見地区文化祭

     令和7年2月2日(日)潮見公民館にて文化祭が行われました。

    今年も潮見小学校の水軍太鼓のオープニングで始まりました。

    功労者感謝式につづいて、獅子舞、劇や楽器演奏など盛りだくさんで、

    最後は潮見小5年生も加わった潮見音頭があり、会場からは大きな拍手が送られました。

    地域の方の文化活動の作品展示、余剰品販売など、大賑わいでした。

    たくさんのかかしが、冬の装いでお出迎えしました。

    鴨中生が制作したかかしも駆けつけました
    功労者感謝式

    写真提供:能田昭男さん・藤村和男さん・森本常行さん

  • どんと焼き

    1月12日(日)、三島神社・吉原熊野神社では、宮総代、氏子達が相集い「どんと焼き」が行われました。

    各戸から持ち込まれた正月飾り、しめ縄、お飾り、お札等を集めて焚き、正月にお迎えした年神様を煙とともにお見送りしました。

    写真・情報提供:能田昭男さん