投稿者: mk-yutaka

  • ポポーの観察日記

    前回から約1ヵ月。ポポー大きくなってます。

    さて、収穫の9月までどんな変化があるのでしょう??

    前回の姿

    写真提供:作道輝夫さん

  • 史跡15番 環境整備

     分かりづらいと要望のあった15番札所、地区の数人しかその存在が知られていなかった

    幻の句碑です。関係者により整備し、新たに案内標識を設置しました。

    矢印の方向に10mも行けばあります。

    穏やかな日には散歩がてら訪ねてみて下さい。

    潮見88ケ所巡り保存会

  • 新しい衣装でかっこよくバッチリ

    コロナ禍の落ち着きを見計らい、いとすぎの子ども達の協力を得て、やっと記念撮影ができました。

    この子たちは多くの希望者の中から、くじ引きで当たったラッキーボーイ&ガールです。

    黒いアンダーシャツの上から赤い帯を松岡さんに結んでもらい、新しい法被をはおると、どの子もカッコよくきまりました。照れながらも、真剣にポーズを決め、可愛くばっちりです。

    この衣装をつけて「潮見ふるさと音頭」を元気よく踊る姿を、一日も早く皆様にお見せしたいでーす!!

    潮見ふるさと音頭チーム連絡会 光峰常美代表

     

  • ◇お知らせ◇ 6/23追加

    松山市からのお知らせです

    ➀市内の60歳から64歳の方に新型コロナワクチンの接種を開始するため、6/23より接種券などを発送致します。

     受付開始日 

     令和3年7月1日(木)8:30~ ・60~64歳で基礎疾患のある方・高齢者施設等の従事者の方

     令和3年7月4日(日)8:30~ ・上記以外の60~64歳の方

    ②65才以上の方の新型コロナワクチン接種について、早く接種していただくことで、感染拡大防止に繋がります。

    予約枠を拡充していますので、可能な限り7月末までに完了するよう、予約の変更をお願いします。

    予約変更は、専用電話(915-3650、909-3353)か潮見公民館本館へ6月30日(水)までにお越しいただければ、受付いたします。

     松山市保健所保健予防課  新型コロナワクチン担当(電話911-1828)

    支所でのマイナンバーカード申請用顔写真無料撮影サービス

     令和3年7月5日、7月6日に支所2階会議室で実施します。

     実施希望日の前日15時までに予約受付専用ダイヤルに電話でお申し込みください。
      【予約受付専用ダイヤル:089ー948-6088】
      ※予約は予約受付専用ダイヤルのみ

     他地区会場の実施状況は市ホームページをご覧ください。

  • 公民館近況 33

    ヒムロ杉の寄せ植えです。樹高は27cmです。

    妻の生け花の花屑を挿し木して3年目です。

    なんとなくスギ林に見えませんか?

    写真提供 中西恒博公民館長

     

  • 吉藤クリーンデー

    順延されていた吉藤町内一斉清掃(水路清掃他)が6月13日(日)午前8時から行われました。

    昨年はコロナ禍のため中止になっており、2年ぶりの実施となりました。

    住民にとって大切な生活排水の処理に水路は重要な設備です。みんなで守っていくようにしましょう。

    潮見まち協 総務 藤本次郎

     

  • 史跡八十八ヶ所巡り 5番「太師の泉」看板がつきました

    史跡八十八ヶ所巡りをされた方から、探すのが大変でしたとの感想をいただいていた、5番「太師の泉」に看板を取り付けました。

    これで、わかりやすくなったと思います。

    これから、順次整備していきます

     

    好評をいただいた「潮見地区史跡八十八ヶ所巡り」の冊子はただ今増刷中です。

    7月にはお届けできると思いますので、楽しみにお待ちください

     

    看板設置 中西恒博  写真 森本常行

     

  • 続報!「史跡八十八ヶ所巡り」巡行達成!!(巡行証NO.8.9)

    今回は吉藤にお住いの山本様、船田様です。

    約3ヵ月をかけて全コースをまわりました。

    潮見にたくさんの史跡があることに驚き、1度では見つけることができなかった所も、苦労しながらやっと見つけられた時の嬉しさは格別だったそうです。

     

    巡行達成おめでとうございます!!

     

  • 公民館の近況 32

    昨年もご紹介した欅(けやき)の盆栽です。あれから一年経ちましたから、

    樹齢41年になりました。幹の太さに年月を感じますね。

    葉の色も濃くなり青々と茂ってきました。植物の生命力に驚くばかりです。

    盆栽・写真提供:中西公民館館長