投稿者: mk-yutaka

  • 5月1日の農園 青葉

    辺りは見渡す限りの青葉です。もりもり山が太っています。

    山も緑・緑・・水面も緑。心地よい風が届きます。

    つくづくと豊かな環境の農園だと思います♪

    春の野菜は収穫の真っ盛り、早い畑ではもう夏野菜の準備が始まりました。

    夏うぐいすがの~んびりと鳴いています。

    今月の花:ナガミヒナゲシとアヤメ 

    写真提供:中西農園長

  • さくらんぼ♪

    毎年紹介しているさくらんぼが、今年も鈴生りに、輝く実をつけました。

    朝日に当たると更に美しいそうです!

     

    目の保養の次は・・・胃も満たされます

    甘酸っぱい、どこか懐かしい味です。

     

    さくらんぼ提供:吉藤町 中西恒博さん

     

     

  • 地域活動の灯が消える?

    つい1年数カ月前までは、地域活動が[不用不急]の活動などとは思ってもみませんでした。 三密を避け、孤立した生活を余儀なくされていますが、今までは三密を目指し、集団を作り、おおいに会話を楽しみ、そして地域活動が活発に、賑やかになっておりました。感染拡大の収束までと割り切っていても、なぜかスッキリしない。

    今は、非常事態宣言、まん延防止重点措置が取られていますが、これとて、目立つのは飲食業界の締め付けだけで、一方では[外出自粛]を求める割には、公共交通機関の便数は減らされず、スーパーや百貨店は○○展だ新装開店だと人寄せのイベントが盛沢山、もはや[お願い]や[要請]だけでいいのでしょうか。

    地域の皆さん、自粛慣れや孤立生活に慣れないで下さい。人と人の接触を避けるのであれば、メールや電話はコロナに感染しません。毎日5人以上にメールや電話をすれば少しは孤立感は和らぎませんか?

    寡黙で無口な草刈耕運もこれを実行してみようと思います。

  • コロナ禍の通常総会

    県内は[コロナ感染対策期]で、不用不急の外出、地域での会合等が制限される中、4月16日事前に提出されている書面議決書を会長、副会長、事務局長が集計、確認し[第9回通常総会]を行いました。

    変則的な9年目のスタートになりましたが、令和5年3月31日の設立満10年に向って、関係者は着々と準備を進めております。潮見地区の全ての団体、個人の拠り所として、頼りになる、信頼される[潮見地区まちづくり協議会]になりますように、皆様のご協力をお願いします。

    役員は引き続き畑中会長、和田事務局長のコンビが再選されております。21名の本部役員と26名の理事が選出されました。

  • 久枝まち協 訪問

     かねてより久枝まちづくり協議会が各種補助金を活用し、民家を借り受け、地域の交流拠点としての施設の改装工事がこのほど完了し、4月15日より活動を開始しました。

    隣町のまち協として日頃より交流を深めていた事もあり、会長、事務局長と総務部長が事務所を訪問し、お祝いのご挨拶をしました。今後コミュニティーセンターとして久枝地区のシンボルとなるでしょう。

    文、写真 総務部長 藤本次郎

  • 公民館の近況 30

    今回のミニ盆栽は、「クヌギ」です。

    一昨年の秋、団栗を鉢に植えました。それを忘れて、その上に空き鉢を置いてしまいました。

    昨春のことです、空き鉢が浮き上がっているのに気づき、除けてみるとこのような姿が現れました。

    何ともユニークな盆栽の出来上がりです♪

    鉢は、鴨川の塩出氏の手作りです。  (潮見公民館:中西館長談)

    五月人形です♪

    現在、公民館のロビーに飾っています。

    潮見中の男の子たちが、健やかに育ちますように!!

    写真提供:潮見公民館 中西館長

  • 「史跡八十八ヶ所巡り」巡行達成! の続報(巡行証NO.5.6.7)

    今回は、吉藤にお住いの宇都宮様、岡田様、三浦様の3名の方です。 近所のお友達同士でまわられたそうです。

    「潮見地区にこんなにたくさん史跡があるの知らなかったです。」

    「一番大変だったのは、潮見山です。子安地蔵は探すの大変でした。」

    「おしゃべりしながら、楽しくまわって記念になりました。」

    ~~楽しいお話をたくさん聞けて、こちらもうれしくなりました。

    巡行達成 おめでとうございます!!

  • 4月の公民館のかかし&昨日の答え合わせ!

    新年度になりました!

    公民館のかかし達もメンバーも新しくなり、皆様をお迎えしています

    会いに来てくださいね♪

     

    さて、昨日の問題「この何の花でしょうか?」 

    分かりましたか?  答えは・・・

    ポポーの花です

    花も実も神秘的ですね

     

    案山子人形設置  作道英子さん  写真提供 作道輝夫さん

  • 問題です!これは何の花でしょうか?

    花は直約3cm。 葉はなく花が咲きます

    革細工の造花のようです

    分かりますか?

     

    ヒントは リレートーク この実は何でしょう?(2020.5.25)です

     

    写真提供 作道輝夫さん