国道から平田町の山を見ると、白い花が一面に咲いているのをご存知ですか?
プラムの花です♪
周りの濃いピンクの花は受粉樹。受粉樹から花粉を取り、それを白い花に一つ一つ人工的に受粉させて、夏に実がなるそうです。手間暇がかかっているんですね。
情報・写真提供 作道輝夫さん(平田町)
潮見地区史跡八十八ヶ所の巡行を達成されたのは、吉藤にお住いの豊田様と谷様のお二人です。
巡行記念証に印を押された後、楽しいエピソードを話してくださいました。
吉藤5丁目の難所は自転車で、また平地は歩いて回られたそうです。
道を尋ねたりしながら歩くのもまた楽しかったそうです。また、ある時はお弁当を持参したりと色々な工夫をされ春の潮見の里を満喫されました。
もうぼろぼろになった地図には、訪れた日にちが丁寧に記入されており、これもまた貴重な思い出となったことと思います。
「イノシシが出ないかな・・と心配したのよね。」
「潮見温泉の源泉がわからなくてね・・」
「与平次伝説の潮見観音は印象深かったわね。」
ずっとお話をお聞きしていたい日でした♪
ありがとうございました。
令和3年3月7日(日)
コロナ感染の状況を考慮し、人数を制限しての開催となりました。
写真・記事提供:吉藤町内会 会長 藤村和男さん
道路の傷みが激しく、以前から近隣住民より舗装の要望がありました。
工事が終わったあと、道が広くなったような気がします。
(令和3年2月22日)
写真・記事提供:吉藤町内会 会長 藤村和男さん
吉藤2丁目(潮見ヶ丘北側道路)のこの道は、救急車の侵入に支障があり長い間の懸案事項でした。
2年計画で取り組みこのほど完了しました。
写真・記事提供:吉藤町内会 会長 藤村和男さん
吉藤2丁目のガードレール新設とその後の改良 (令和3年1月22日)
吉藤町内会 会長 藤村和男さん
令和3年1月5日から工事を進めておりました、吉藤5丁目吉藤川沿いの通学路の整備が終了しました。
50年ほど前に整備されて以来手が入っておらず、かなり傷んでいました。
今回の舗装工事に伴い、吉藤川側のガードレールも塗装し見違えるようになりました。
新しくなった道を元気な子供たちが行き交っています。
こんな気持ちの良い道路に変わりました。
夏は背丈ほどの草が・・
まっすぐな道に・・
写真・記事提供 吉藤町内会 藤村和男さん
枯草に隠れるように草の芽が生え出るようになりました。
悴んだ心も体もほぐれるような気持になります。
春耕の人たちで賑わう農園の空の真ん中をトンビがのんびりと輪を描いています。
ブロッコリー、もりもり大きくなりました♪
エンドウも可憐な花を咲かせました♪
この春転居されるOさんの畑では、最後のじゃが芋の収穫です・・
思い出をたくさん残してくださいました。
春の水はいつも優しい。
今月の花:菜の花
写真提供:中西農園長