投稿者: mk-yutaka

  • 10月公民館のかかし

    ♪ワッショイ  ワッショイ♪

    今年のお祭りは神事のみで寂しいですが、公民館のかかし達はお祭り気分で盛り上がっています!

    来年はみんなで盛り上がりたいですね

    人形設置・撮影   作道英子さん

  • 10月の農園

    朝晩すっかり涼しくなり秋の気配を感じます。

    そして、本日10月1日は中秋の名月。今宵は空を見上げてみてはいかがですか。

    綺麗なお月さんがみえますように・・・♪

    定点観測

    サツマイモ!もうすぐ収穫でしょうか??

    ピーマン 大きい!赤くなったピーマンは緑より栄養価が高く、料理のいろ彩りもいいですね。

    大根が早くもこんなに成長しています。年内に収穫でしょうか?

    新人Tさん。トンネルの中は何?色々試しています・・。

    今月の花 曼殊沙華

     

    写真提供 中西恒博農園長

  • 吉藤池の草刈

    9月27日(日)吉藤土地改良区の皆さんが吉藤池の草刈をしてくださいました。

    作業前。

    作業後。

    毎年、作業後の写真には綺麗になった斜面に驚きと感心です。

    作業をされた皆様、お疲れ様でした。

    今朝、あれだけきれいに刈った斜面に、曼殊沙華が咲いていました。

    立った一晩で・・・。生命力の強さを感じます。

    写真提供  吉藤町内会役員 中西恒博さん

     

  • 公民館の近況 15 

    今回の盆栽はずいぶん背が高いものです。

    銘  「街道筋」

    樹種  石鎚五葉松

    樹高  120cm

    芽だし後、畑で育ちすぎたヒョロ苗を束で売っていました。とても盆栽になるとは思いませんでしたが、100円に惹かれて求めました。かれこれ30年ほど前のことです。

    写真・記事提供 : 中西恒博公民館館長

  • 食生活近況

    令和2年9月16日(水) 潮見公民館

    食品衛生講習会が開催されました。

    新型コロナウィルスの影響で、食生活活動が自粛を余儀なくされている中で、今年度の現状を説明し今後の活動について話し合いました

    写真 藤村和男さん  記事 食生活改善推進協議会 藤村真貴子代表

  • 敬老の日のお祝いに・・

    「サンケア潮見」へかかし人形たちがお祝いにかけつけました♪

    コロナで自粛していたかかし人形たち、久々のお出かけに嬉しそうです。

    入所されている皆さんが帰られた後の夕方、設置させていただきました。

    明日の朝、「サンケア潮見」に来られた皆さんが笑顔になってくださると嬉しいです。

    少し早いですが・・・「敬老の日おめでとうございます♪いつまでも健やかに・・・」

    人形設置:作道英子さん 写真・記事提供 まち協友近

  • 公民館近況 14

    今週のミニ盆栽 「クロマツ」

     

    これでも40年生です

    葉性が良くないので、年数が多くてもこの程度です

    それでも手放せません。

    (左横の印鑑で大きさが想像できますね!)

    以前の石の反対側です。

    草刈さん!どう登りますか?

     

     

    写真・記事提供 中西公民館長

  • 潮見災害対策本部を設置しました

    台風10号にそなえ「潮見災害対策本部」を設置しました。無線基地局ならびに全員が無線機を携帯して待機しましたが、幸いなことに被害もなく解散しました。

    公民館への避難希望者は一名。自主防災メンバーはエアーベッドの設置や飛沫防止用の間仕切りを設置しました。

    写真・記事提供 中西恒博 (自主防災顧問 公民館館長)

  • 公民館の近況 13

    三二盆栽ファンの皆さま、お待たせしました!

    今回の盆栽は「黒松」です。砂で失敗してしまい少し元気がありません。

    回復には2年くらいかかることでしょう。

    昭和35年に、兄(中西館長の)が見奈良の土手で採取した物なので枯らせることはできません。大切に引き継いでいこうと思っています。

    写真・記事提供  中西恒博 公民館館長