投稿者: mk-yutaka

  • 公民館の盆栽

    写真では大きさが伝わらないのが残念ですが、2寸の鉢に一寸の花が2輪。(一寸約3cm)

    素敵なミニチュア盆栽です。

    公民館のロビーに展示しています。

    写真・栽培  中西公民館長

  • 6月の花

     6月4日(木) お昼前 とある家庭の見事な紫陽花

    梅雨の季節には最高に映える花として、私の最も好きな花の一つです。例えるならば、小雨ふる葬儀の会場で故人を偲び、喪服姿の女性がさめざめと涙を流している状況でしょうか。しばしコロナを忘れた瞬間でした。

    見事な紫陽花 お世話が大変

    まちづくり協議会
  • ◆6月の公民館◆

    例年より早く梅雨入りしましたね。

    公民館のかかしは雨を楽しく過ごそうとしています♪

    コロナ対策を引き続き呼び掛けていますよ。

    公民館の花壇も充実しています

    ナスの花
    ミニトマトの花

    かかし写真提供 作道輝夫さん かかし人形設置 作道英子さん

    花壇の写真提供 中西館長

  • 6月1日の農園 芒種

    5月最後の日、四国地方は梅雨入りをしました。

    田んぼにも水が張られました。芒 (のぎ)のある穀物の種をまくこの季節を芒種というそうです。いよいよ田畑が賑わっていきます。

    農園では、ズッキーニが存在感を増しています。ジャガイモは、うす紫と白の花を咲かせています。

    遠くでホトトギスが鳴き燕が舞い、なんとも豊かな農園です。

    定点観測
    ウリ目ウリ科カボチャ属ペポカボチャ ズッキーニ
    玉が小さく・・タマネギは少し不作
    連作障害でしょうか?
    きたあかりの花は白っぽい
    男爵やメークインの花は紫やピンク色♪
    とうもろこしはもう実がなり始めています。
    偶然みつけたハート♪
    畑を歩くのも楽しくなります。

    写真提供:中西農園長

  • 安納芋を植えました。

    甘くて美味しい安納芋♡

    平田の作道さんから、秋の収穫を目指して植え付けましたと報告が来ました。

    今年の愛媛マラソンでは、薪ストーブで焼いて食べながら応援しました!寒さの中、暖かくて甘くて・・最高でした

    今年も期待しています・・・!!

    写真提供 平田町 作道輝夫さん

  • 月がとっても綺麗から♪

    月がとっても綺麗から・・・自宅のベランダから撮ってみました。

    4000倍ズームで撮影しています。

    コロナで憂鬱な日々が続きますが、ちょっとの間空を眺めて深呼吸しませんか?

    クレーターもはっきり

    写真提供:鴨川 森本常行さん  撮影場所:鴨川 自宅ベランダ

    ※大川の土手からは、松山城も見えます。

    新型コロナウィルス感染者の治療に尽力していただいている、医療関係者への感謝のために、青色にライトアップした松山城が見えます。

    写真提供:森本常行さん

  • 楽しくなるマスク♪

    マスクをつける暮らしが日常になりました。

    これからの暑い夏を思うと少し憂鬱になりますが、こんなマスクだと何だかウキウキしませんか?

    作道家のかかし人形たちのマスクはこんなに楽しい♪

    ちょっとした遊び心が、今は大切なのかも知れませんね。

    写真提供:作道輝夫さん

    人形制作:作道英子さん

  • 燕のお宿

    今年もやって来てくれました♪

    一番子たちはもうこんなに大きくなり、餌をねだっています。

    親燕は大忙し!!

    田んぼに水が張られ燕たちの飛ぶ光景は、日本の原風景ですね。

    二番子の誕生が今から楽しみです。

    つばめつばめ泥が好きなる燕かな 細見綾子

    写真提供:作道輝夫さん