投稿者: mk-yutaka

  • 会員のリレートーク Vol.3

     この実は何でしょう?

    STAY AT HOME! ・・・ 時間を持て余している皆さまへ問題です。 

    次の写真はある果物ですが、さて、何でしょう?

    <ヒント>

    • アメリカ原産
    • バナナとマンゴーをミックスしたような味
    • 収穫時期は9月頃 

    わかった方は、コメント欄へ♪ 答えは三日後にコメント欄で発表します!! 

    (賞品は・・・・ありません、あしからず(^_^;) )

    結構大きな木です♪
    緑の小さな実を付けています♪
    美味しそうな予感・・♪
    • 撮影地:平田町
    • 出題者:作道輝夫さん
  • ポッポ苑の手作りマスク

     志津川町のポッポ苑では10年くらい前から作業員が手作りでマスクを作り明屋書店等で販売していました。このところのマスク不足で人気はうなぎ上りのようです!今は夏バージョンの肌触りの良いマスクが作られています。

    模様とサイズにより男用、女用、子供用とあります。先着10名ですがお譲りできます。子供用 300円 大人用 350円です。

    潮見まちづくり協議会までお越し下さい。(松山市役所潮見支所2階 月~金曜日9:00~12:00)

    R2.5.19 愛媛新聞

  • 水防備蓄土砂搬入

    2019.夏

     こんな時のために潮見消防団の尽力で水防備蓄土砂が搬入されました。これは誰でも自由に使えます。

    場所は吉二丁目南集会所から南に入った駐車場です。

    搬入中

    4トンを2回搬入しました。

    土砂移動中

    駐車の邪魔になるので、3m奥へ移動させました。これが結構重労働でした。

    備蓄完了

    これで一安心です。

    写真・記事提供  潮見地区自主防災連合会 中西恒博さん

  • 公民館の花壇?!

    もうすぐミニトマトのが咲きます!

    もうすぐナスのが咲きますよ!

    花を咲く頃には、公民館においでください♪(その頃にはきっと、緊急事態宣言が解除されていることを願って・・・)

    情報提供  潮見公民館 中西館長

  • 5月8日の農園 夏鶯

    「ホーーーーーーーーーーーーー」長い!!

    「ホケキョ」

    農園では夏うぐいすがのんびり鳴いています。この声を聞くと、「そうねそうね」と返事をしたくなります。老鶯(ろうおう)とも呼ばれる夏うぐいす、何とも近しく思うのです。

    自粛が続いている今、農園はみなさんの心のよりどころになっています。

    目の前の景色が変わると、心の景色も変わります。

    農園はもう夏の野菜が豊かです。

    定点観測
    今月のおすすめ・・巨大そら豆!!
    そら豆はまことに青き味したり 細見綾子
    なんと大きな葱坊主♪
    キュウリの苗もぐんぐん伸びています
    今月の花:菖蒲

    写真提供:中西農園長

  • 大川に魚が戻ってきました♪

    春になり、水温があがったからか?川がきれいになったからか?

    姿を消していた魚が戻ってきました。

    群れでたくさん泳いでいつ姿を見ると ~♪春の小川はさらさらいくよ♪~と口ずさみたくなりますね!

    写真提供 中西館長(いつも大川の掃除をしてくださっています)

  • 自然の宝石!

    今年も吉藤町のある自宅で、サクランボがたくさん実をつけました

    太陽の光の輝き、まるでルビーのようです♪

    近所の方も採りに来るとのこと。甘酸っぱい味はたまりません・・。

    あとは・・・鳥(特にカラス)との闘いです。

    写真提供 吉藤町 中西さん

  • 公民館のかかしの今・・・

    コロナウィルス感染拡大防止のため緊急事態宣言が出され、公民館を利用する人がほぼいない状態ですが、かかしさんは・・・

    マスクをしないでくっついてたらダメ! ×

    マスクをして、離れて過ごそう! ○

    手洗いも丁寧にしましょう!!    と呼びかけています。

    残念ながら、皆さんにお会いできないのでここでご紹介しました!

    日常がもどり、また公民館で皆さんにお会いできるのを楽しみにしています♪                       by かかし一同

    写真提供 作道輝夫さん  人形設置 作道英子さん

  • お地蔵様の優しい時間

    今日、お地蔵様をお参りしようと歩いていると、先にお参りをすませ、お地蔵さまの頭をなでて行く方を見てほっこり。

    お地蔵さまの前に立つと、新しい木札を発見して、またまたほっこり。

    掲示板には新規に昭和22年当時のこのあたりの航空写真が掲示されていました。

    ほっこり、ほっこり♪

    お地蔵さまのまわりではやさしい時間が流れている気がします。

    七曲り遍路地蔵保存会

  • 第8回 通常総会

     4月11日(土) 午後2時~  潮見公民館

    今回は、新型コロナウィルス感染予防の為、役員を除く代議員に委任状の提出を求め変則的な通常総会になりました。

    手続き上は規約に則り正式に行い、提案された活動報告、活動計画は原案どうり可決されました。このような状況が早く解消され、本来の地域活動が出来ることを祈るばかりです。

    少し寂しい総会になりました。
    会長は引き続き畑中俊三さんが務めます。左から2番目

    公民館では、いつものように案山子さんや五月人形がお出迎え・・・