11月23日(土)午前9時より、まちづくり協議会役員らが集まり、「高城の里」にて草刈り作業などを行いました。新たに土のうも敷き詰め、災害対策も行いました。


土のう作り 土のう袋
潮見地区まちづくり協議会事務局
11月23日(土)午前9時より、まちづくり協議会役員らが集まり、「高城の里」にて草刈り作業などを行いました。新たに土のうも敷き詰め、災害対策も行いました。
潮見地区まちづくり協議会事務局
令和6年11月16日(土)、潮見小学校にて『150周年記念行事』が盛大に行われました。
水軍太鼓・金管バンドの演奏、生徒たちによる発表、松本紀生さん(自然写真家)による講演後、校庭に移動し、全校生徒が大空へバルーンを飛ばしました。
潮見地区まちづくり協議会事務局
令和6年11月10日(日)、潮見公民館にて『ふれあいマーケット』が開催されました。
女性団体による、手作りの鯛めしやミカン餅、ラスクなどの美味しい物が並び、地域の方々による余剰品販売や大抽選会など。いつもの果物や野菜の販売がなく残念でしたが、楽しい一時となりました。
写真提供:藤村和男さん(吉藤町)
今年はイノシシ被害に苦しんだ作道家の畑ですが、愛媛マラソン用の安納芋が何とか収穫出来ました。これで安心ですね。
暑い日々のイノシシ対策、お疲れ様でした。
写真提供:作道輝夫さん
令和6年10月27日(日)11時30分から、吉藤集会所にて、「芋炊きの会」が行われました。
36名の参加者が、里芋などの食材を持ち寄り、手分けして料理し、楽しい集いとなりました。
写真・情報提供:能田昭男さん
肌寒くなってきた今日この頃ですが、公民館のかかしたちは、元気に仮装をしてハロウィンの準備万端です!
『トリックオアトリート!』の声が聞こえてきそう♪ 公民館でお出迎えをしていますので是非、会いにきてくださいね~
人形設置・撮影:作道英子さん・作道輝夫さん