12月4日(水)
女性防災クラブのメンバーが、今年も防災の出張紙芝居を行いました。
メンバーの話術に園児たちは聴き入っていました。
防災についての意識が芽生えてくれることを願っています。




写真提供:吉藤 藤村和男さん
12月4日(水)
女性防災クラブのメンバーが、今年も防災の出張紙芝居を行いました。
メンバーの話術に園児たちは聴き入っていました。
防災についての意識が芽生えてくれることを願っています。
写真提供:吉藤 藤村和男さん
12月4日(水) 場所:潮見公民館 調理室
今年最後の活動は、少し早めの「おせち料理」作りです。
ミートローフが美味しく焼きあがりました♪
色とりどりの料理が美しく盛り付けられ、豪華な「おせち料理」の完成です!
(おせち料理 メニュー)
・スモークサーモンといくらのサラダ寿司 ・ミートローフ
・黒豆 ・五色なます ・かぶのすり流し
・かぼちゃのミニモンブラン
写真提供:藤村和男さん 記事提供:潮見食生活 藤村真貴子さん
小春日和よりだった11月23日。
作道さん家のお庭で剪定作業のお手伝い!!
写真提供 作道輝夫さん
師走に入り気忙しい日々ですが、農園の時間はゆっくりと流れています。
時折鳴く鵙の声もここではちょっとしたアクセントのように感じます。
大根も白菜もあちこちの畑で収穫を待っています。ジャガイモは大きく葉を伸ばしました。
もう次の作付けの準備が見事に整った畑もあります。
朝日を浴びて、静かで穏やかな農園の一日が始まります。
写真提供:中西農園長
12月1日(日) 会場:潮見小学校グラウンド
寒さの和らいだこの日、地区のグラウンドゴルフ大会が開催されました。
和気あいあいと、そして真剣なプレーがくり広げられました。
(結果)
第1位 いとすぎB (野本さん・川端さん・田房さん)
第2位 谷E (河本さん・大渕さん・山田さん)
第3位 いとすぎD (青木豊美さん・青木貞記さん・大野さん)
写真提供:潮見公民館
吉藤長生会(向井多津子会長) 主催の演芸会が11月30日 吉藤集会所で行われました。
獅子舞、太鼓、伊勢音頭、日本舞踊、三味線、詩吟、ドジョウすくい、カラオケ、潮見ふるさと音頭、バンド演奏、と盛沢山、地域の方の趣味の豊富さに驚きです。
昨年潮見まちづくり協議会と久枝まちづくり協議会が隣町の縁で交流会を開いて1年後、今回は久枝地区に場所を移し、12月1日、第2回の交流会が双方23名の役員で行われました。
久枝まち協も10ケ年計画が承認され、本格的に活動が行われており、共通点、相違点についての意見交換が活発に行われました。第2部の懇親会はさらに盛り上がり、来年は「乾杯してから会議をしよう」などと冗談とも本音ともつかない意見に満場一致で賛成をしましたが、さすがにそれは出来ないでしょう。
11月28日(木) 場所:潮見公民館調理室
食品ロスとメタボ予防「無駄なく活用☆野菜術」をテーマに、食育講座が開催されました。
鴨川中学校PTAより37名、ヘルスメイトより5名の参加でした。松山市の栄養士さんのお話を聴いた後、さっそく調理にとりかかりました。
河原校長先生・中西公民館長も来て下さり、塩分控えめな食事を食べていただきました。
〈メニュー〉
☆ご飯 ☆和風麻婆豆腐 ☆ブロッコリーとチーズのサラダ
☆もやしの中華スープ ☆フルーツわらび餅
写真提供:藤村和男さん 記事提供:潮見食生活 藤村真貴子さん
11月24日(日)北中学校で開催され、女子6チーム、男子チーム4チームのトーナメント制で熱戦が繰り広げられました。
男子チームは昨年に引き続き準優勝!!
選手の皆さま、お疲れさまでした
写真提供 潮見公民館 林主事
11月23日 志津川のポッポ苑で20周年式典が開催されました
式典の後、潮見小の水軍太鼓、鴨川中の吹奏楽部、ダンスチーム、そして潮見ふるさと音頭チームが花を添えました
バザーや福引などポッポ苑利用者やその家族の方、地域の方々が、賑やかに集い、楽しい一時を過ごしました。
特に福引は、牛肉2㎏、プレイステーション等豪華な景品に大いに盛り上がりました!
写真提供 まち協 畑中俊三会長