潮見地区まちづく協議会の第2回定例理事会が10月22日開催されました。
上半期の活動報告と下半期の活動計画予定を審議、承認されました。


引き続き、ご協力よろしくお願いいたします。
潮見地区まちづく協議会の第2回定例理事会が10月22日開催されました。
上半期の活動報告と下半期の活動計画予定を審議、承認されました。
引き続き、ご協力よろしくお願いいたします。
10月20日(日) 場所:潮見小学校グラウンド
先日の雨も上がり、絶好の「運動会日和」になりました。
昨年の優勝チーム(志津川西)より優勝旗返還があった後、念入りに準備体操を行いました。
各競技に大きな声援と歓声が響きました。
昼休み時間を利用して、潮見ふるさと音頭チームが「潮見ふるさと音頭」や「ダンシングヒーロー」などを披露。子どもたちも飛び入りで参加し、楽しい時間を共有しました。
結果は以下のとおりです。
☆優勝 平田 ☆準優勝 谷 ☆3位 志津川西
写真提供 吉藤 藤村和男 様
6月に田植えをしたお米が実り、10月16日稲刈りを行いました。
今年は豊作!!!
稲架(いなき)にかけきれないほどでした。
次は、できたお米で餅つきです。
一年を通してお世話してくださる地域の方に感謝ですね
写真提供: お手伝いに行った作道輝夫さん(平田町)
10月16日(水)潮見公民館にて行われました。
「食品ロスと朝ごはん」のテーマで具沢山みそ汁等手早く出来るものを調理実習しました。
<メニュー>
・ご飯 ・鶏むね肉としいたけのぽん酢しょうゆ炒め
・ピーマントミニトマトの丸ごと焼き ・切り干しだいこんのみそ汁
・バナナヨーグルト
記事・写真提供 潮見地区食生活改善推進協議会 藤村真貴子代表
10月14日(月)、「農園まつり」という名の農園利用者の交流会を開催しました。今年は、収穫した里芋で芋炊きを作りました。
また、それぞれに料理も持ち寄り賑やかな時間を過ごしました。
心地良い風もまたメニューのひとつです♪
農園まつりは、秋と春の2回開催しています。
写真・情報提供 中西農園長
どこからともなく金木犀の香りがしてきます。
農園も少しずつ秋が深まっています。
さつま芋の収穫も始まりました。大根も青々と元気に育っています。
もう秋の作付けの準備で、堆肥の入った畑もあります。
空は高く高く、心地よい秋風が吹いています♪
写真提供:中西農園長
谷町の神輿も威勢よく練り歩きました。
皆さま、お疲れさまでした!
写真提供:谷町内会 村上敏彦会長
昨年、鴨川の大野順廣さんがまち協の事務所へ持って来てくださったマユハケオモト。
初めて見るスタッフばかりで、眉刷毛のようにふわふわとした花の形状やその名前に、感心したり驚いたりしました。
株を分けていただいた畑中会長宅で、先日見事に花を咲かせたそうです。
今年もしばらくは、「マユハケオモト」ブームが続きそうです♪
写真提供:潮見まち協 畑中会長
町内を賑やかに神輿が練り歩きました。
大勢のかき夫の方々と、お接待の皆さまのご協力で今年も大いに盛り上がりました。
写真提供:吉藤 藤村和男 様
鴨川1丁目7ー5にある「お社」の横に史跡看板を設置しました。
鴨川町内会の役員の方々にはあらゆるご協力を頂きました。
地元に古くから伝わるお話を知るとまた違った景色に見えるかも知れませんね。
どうぞ立ち寄ってください。
写真提供:中西恒博 様