協力者も少しづつ増え、勢いよく伸びていた夏草の処理も1部を残し、綺麗に刈られ、すっきりとしております。体験上、関係者の皆さんは大変なご苦労があったと思います。向かいの斜面に菜の花の種でもまいておくと、来春は黄色の花が満開になるのですが、どなたか思いついてみませんか。昨年は極端な水不足で左側の斜面の1部に少しかたまって咲いたくらいでした。5年後、10年後を想像しながらも、無理のないペースで頑張って下さい。


情報提供と写真 総務部藤村和男さん

協力者も少しづつ増え、勢いよく伸びていた夏草の処理も1部を残し、綺麗に刈られ、すっきりとしております。体験上、関係者の皆さんは大変なご苦労があったと思います。向かいの斜面に菜の花の種でもまいておくと、来春は黄色の花が満開になるのですが、どなたか思いついてみませんか。昨年は極端な水不足で左側の斜面の1部に少しかたまって咲いたくらいでした。5年後、10年後を想像しながらも、無理のないペースで頑張って下さい。
情報提供と写真 総務部藤村和男さん
秋の訪れを感じる時期になりました。
公民館のかかし達も、お祭り姿に大変身です。
はっぴを着て元気いっぱいに皆様をお待ちしております!!
かかし人形撮影・設置:作道輝夫さん、英子さん
2021年に草刈耕運さんに頂いた「ムベ」(別名、トキワアケビ)が初めて実りました! 食べ頃を教えてください。
情報・写真提供:作道輝夫さん
もうすぐ敬老の日ですね。今年もかかし達が、サンケア潮見さんへお邪魔しています。愛らしい姿のかかし達に癒されますように。
人形設置・撮影:作道輝夫さん、英子さん
作道家の畑では、イノシシ被害が続出です。愛媛マラソン用の安納芋も掘り起こされてしまい・・・対策に追われています。
ネットを張り、動物除けの機械も設置。現在対策中です ↓↓↓
効果がありますように!
情報・写真提供:作道輝夫さん
協議会の構成団体の潮見小学校PTAの大野会長は通学路になっている吉藤5丁目の川沿いの道路約100メートルの草刈りを毎年行っています。特に草の勢いの強い真夏の作業は大変だと思います。他の場所の事も考えると【草刈十字軍】のような集団があるといいのですが。
作業 PTA会長 写真提供 近くの藤村さん
ご案内が遅くなりましたが、去る8月24日、恒例の地域連絡会研修旅行に、16名の関係者が参加しました。
今回は、梼原町/雲の上町並散策から四国カルスト、最後は大洲の鵜飼いと、日帰りでは長旅になる贅沢なコースでしたが、いつもの高橋添乗員(本人は、便乗員と称しています。)の楽しい案内のもと、和気あいあいと楽しいひと時を過ごしました。
建築家 隈研吾氏デザインの梼原町総合庁舎(役場)をはじめとする周辺施設は、森の緑や空の青といった自然に溶け込む佇まいで、梼原産の杉をふんだんに使っています。
鵜飼いのクライマックスの時間は20時頃のため、スマホにうまく収められませんでしたが、ショーの終わりには鵜匠が「さあ、帰るよ~」と頑張った鵜たちに声をかけている姿がほほえましく、暑さも忘れたひと時でした。
なお、集合写真以外の写真は、潮見公民館 則内主事からラインやデータでもらえます。
潮見地区まちづくり協議会事務局
令和6年8月25日(日)9時半より、伊予市森海岸にて地引網&BBQが行われました。青空の元、多くの親子が参加し、皆で力を合わせて引っ張った網には沢山の魚が!かかった魚を子供達も大喜びで掴んでいました!!
そのあとは楽しいBBQに海水浴。
夏休みの終わりに、最高の思い出が出来ました。