投稿者: mk-yutaka

  • 鴨川2丁目寿会よりお知らせ

    真夏のひと時をご一緒に過ごしませんか?鴨川団地分館でお待ちしています!

    情報提供:潮見高齢クラブ会長 塩出様

  • 松山市青壮年ソフトボール大会

    7月28日(日)別府市民運動広場で開催されました。

    潮見チームは 1回戦 7-3 で八坂に勝利! 2回戦 浮穴に残念ながら敗退…。

    猛暑の中、選手の皆さま お疲れ様でした。

    写真提供 : 潮見公民館 林主事

  • 女性教育学級 第3回

    7月25日(木) 趣味講座『藍染体験』が16名の参加で開催され大好評でした。

    ハンカチを作成しましたが、同じ図柄でも一人一人違うものが出来上がりました。

    世界に一つしかない作品です☆☆

    写真提供:公民館 林主事

  • 潮見男の料理

    7月18日(木)  場所:潮見公民館

    第63回目の料理教室、35名の参加です。

    この活動も15年目に入りました。この機会に、今までの記録を残しておこうと、今冊子の制作を進めています。

    ギターとウクレレの生演奏もあり、和やかな夏の夕でした。

    さて、今回のメニューのご紹介♪

    ・トマトとベーコンのパスタ    ・肉巻き野菜ソテー

    ・トマトグラタン         ・エビの丸ごと唐揚げ

    ・ナスの辛子和え         ・キュウリの酢の物

    手際も慣れたもの!

    写真・記事提供  鴨川 畑中俊三さん

  • 大輪の蓮

    自宅庭先で育てている蓮の花も峠を越し、そろそろお終いかなと思っていたところ、最後に見事な大輪の花を咲かせてくれました。表現しようが在りませんので写真でご紹介します。

    毎年3月の終わりころに植え替えをします。希望の方はその頃覗いてみて下さい。毎年、蓮の茎を処分しております。

    記事と写真 蓮を愛する高齢者A

  • 女性教育学級 第2回開催

    7月18日(水)人権教育講座「みんなの幸せをめざして」と題して行われました。

    LGBD(性多様性)に関するDVDを視聴した後、講師の大島進さんと32名の参加者で質疑応答をし、理解を深めました。

    写真提供 潮見公民館 林主事

  • 食生活7月例会

    令和元年7月17日(水) 潮見公民館にて開催しました。

    松山市保健所よりの食品衛生講習会がありました。

    食中毒予防等のお話の後、「生活リズムを整えよう」のテーマで調理実習を行いました

    <メニュー>

    ・ご飯 ・さばのトマト煮 ・切り干し大根の和風サラダ

    ・コーンスープ ・りんごとキウイのゼリー

    写真・記事提供 : 潮見食生活 藤村真貴子代表

  • 市民大清掃

    7月14日(日)市民大清掃が行われました。

    雨が降る中にも関わらず、参加いただいた皆様お疲れさまでした。

    ➀平田地区の清掃風景

    写真提供 平田町 作道輝夫さん

    ②吉藤地区の清掃風景

    吉藤集会所の屋上も丁寧に清掃!

    写真提供:吉藤 中西恒博さん

  • 期日前投票と不在者投票

     私は、ここ数年期日前投票を利用して投票をしております。

    以前にあった不在者投票が単に名称が変わったくらいの理解でした。最近気がつきました。今でも不在者投票制度はあるようです。

    期日前投票は[決められた期間に決められた場所で都合の良い日に投票をする]という制度のようですが、不在者投票は今住んでいる市区町村以外の場所でも投票できる制度のようです。 知りませんでした。選挙だけは国民の義務として、権利の行使として棄権しないようにしましょう。

    投稿者 まち協総務 藤本次郎

  • 女性教育学級第1回開催

    ガーデニング講座『夏に育てる寄せ植え』をテーマに7月11日(木)公民館で開催されました。

    今年は15名の参加。毎年好評で、早くも来年度も開催の要望が・・・

    それぞれの家庭で今日の寄せ植えが夏の暑さを癒してくれるでしょう♪

    写真提供 潮見公民館 林主事