投稿者: mk-yutaka

  • 🔶お礼状が届きました🔶

    6月25日に行われた潮見小学校の田植えの取材に、当会の作道副会長が参加しました。

    先日、小学校の生徒さんからお礼の手紙が届きました!

    何もしていないのにと恐縮していましたが、今度、稲刈りなどあれば、また是非お手伝いしたいと張り切っております!!

    こういう繋がりが素敵だなと思わせてくれました

    小学校の関係者の皆様 ありがとうございました

    潮見まちづくり協議会

  • 松山市民グラウンドゴルフ大会

    7月7日(日)松山中央公園運動広場で開催されました。

    潮見地区からは2チームが参加しました。

    健闘むなしく結果は・・残念でしたが、暑い中、皆様お疲れさまでした。

    写真・記事提供 潮見公民館 林主事

  • 高齢者学級(第5回)

    7月4日(木)12:00~   場所:潮見公民館

    今年度最後の高齢者学級は、健康講座「潮見ふるさと音頭を踊ろう」です。

    講師に、谷町の松岡富枝さんと潮見ふるさと音頭チームをお迎えしました。

    踊りを習得し、最後はみんなで輪になって踊りました。

    来週7月11日からは、女性教育学級が開講します。

    写真・記事提供:潮見公民館 林主事

  • 7月1日の農園 梅雨晴間

    まとまった雨のお陰で、農園の夏野菜はもりもり元気です。

    毎日収穫をしないと間に合いません、嬉しい悲鳴です♪

    サツマイモも大きく蔓を伸ばしています。

    「ブドウじゃないよトマトだよ♪」by農園長
    雨が降ったら咲くと言われている
    「サフランもどき」別名:レインリリー

    写真・記事提供:中西農園長

  • 星まつり

    梅雨はしばらく明けそうもありませんが、公民館の人形たちはもう七夕の準備ができました♪

    たくさんの願いが叶いますように♪

    人形設置:作道英子さん   写真提供:作道輝夫さん

  • 竹とんぼ完成!

    先日、高齢者の有志の方と公民館合同で作成した、竹とんぼ86本が完成しました!

    近々、小学校へ届けます

    記事・写真提供 : 潮見公民館長 中西恒博氏

  • 災害復旧工事完了 吉藤川沿い

    工事が続いていた吉藤川の災害復旧工事が完了しました。

    きれいに根固めもされました。

    写真・情報提供 :潮見公民館 中西恒博館長

  • 竹トンボを作る集い

    6月26日 高齢者の有志と公民館合同で竹とんぼを作りました。

    かつて腕におぼえのある皆さんで、楽しく作業して2時間半で約80本作れました!

    後日、小学校にお届けして子どもたちに楽しんでもらいます。

    記事:中西公民館長  写真 公民館 林主事

  • 田植え体験(潮見小学校5年生)

    6月25日(火)潮見小学校の5年生が平田町の大内さんの田をお借りして田植えを行いました

    15年も続いているそうです。

    籾撒きにはじまり田植え、稲刈り、餅つきまで1年間を通した活動で、子どもたちは何を感じてくれるか楽しみです。

    こういう活動ができること、地元の方に感謝ですね。

    写真提供 : 平田町 作道輝夫さん