投稿者: mk-yutaka

  • 5月1日の農園 令和元年

    瑞々しい新緑に囲まれている農園です。

    夏野菜の苗が元気に育っています。早い畑ではもう胡瓜がずいぶん大きく育っています。ジャガイモの愛らしい花も咲き始めました。

    エンドウと玉ねぎは今年も豊作です♪

    囀りの中で豊かな農園です。

    「令和」も穏やかな時代となりますように・・

    今月の花  花菖蒲

    写真提供:中西農園長

  • 平成から令和へバトンタッチ

     4月13日の第7回通常総会で6年間担当した事務局長を退任し、新たに総務部長として関わることになりました。

    折に触れ[事務局長のつぶやき]に投稿していましたが、今回が最後です。私のつぶやきの多くは、物事を斜めから、裏側から見ていく、あまり性格のよろしくない、モノの見方、考え方をしておりました。 それゆえ気の付く事も沢山ありました。

    今、殆どの方がスマホを持ち、お買い物もキャッシュレスとかでスマホで決済をする傾向がだんだん広がっております。 [貸して不仲になるよりは、いつもニコニコ現金払い]はもう古いのでしょうか? [スマホで決済簡単、残高不足]にはならないでしょうか?私は最高の決済方法は現金払いだと信じております。私はスマホを持っていません。

    令和の新事務局長和田いづみさん、このコーナーのバトンタッチをします。和田流の切り口で[つぶやき]をお願いします。

    平成の事務局長 藤本次郎より

  • 潮見自主防災連合会総会

    4月27日(土) 潮見公民館 午後7時~

    潮見地区自主防災連合会と潮見地区女性防火クラブの合同総会が開かれました。

    連合会役員、地区防災会長、防災士、女性防火クラブ役員 50名が参加。

    平成30年度コミュニティー事業の助成金200万円で各地区防災会の防災資機材を購入した実績の報告等があり、令和元年11月10日(日)の潮見地区合同防災訓練の提案を承認しました。

    会長は引き続き石橋秀通さんが再任されました。

    防災連合会 監事藤本次郎

  • 松山市食生活推進協議会総会

    4月25日(木) 松山市民会館 中ホール

    潮見地区から藤村真貴子代表他10名が参加

    総会で発表する藤村代表



    まち協総務 藤本

  • いきいきサロン潮見「春菜を味わいましょう」

    4月18日(木)   場所:潮見公民館

    軽い体操のあと調理室へ移動し、旬の野菜を使った料理を作りました。

    いきいきサロン会員17名、民生委員2名、ヘルスメイト5名が参加。和気あいあいとした時間を過ごすことができました。

    (メニュー)   ・山菜おこわ   ・くず仕立ての汁物  ・いちご大福

    写真・記事提供  藤村和男さん

  • 潮見食生活 活動開始!

    平成31年4月17日 潮見公民館にて31年度食生活料理が始まりました。

    今年度も野菜を多く使ったものを紹介していきたいと思います。

    調理の様子

    ☆本日のメニュー☆

    ・飾りちらしずし   ・白玉の藻くず仕立  ・鶏肉のパリパリ焼き

    ・にんじんのいよかんサラダ  ・フルーツ寒天

    写真・記事提供  潮見地区食生活改善推進協議会 藤村真貴子代表

  • 潮見旅行会

    平成21年から平成31年までの旅行会の資料をまとめました。

    延べ150人の潮見地区の方が参加し、親睦と交流を深め、楽しい旅行をしております。

    過去15回のツアーの集合写真、スナップ写真も加えて紹介をしております。

    まち協事務所でいつでも閲覧ができます。

    世話人・幹事 藤本次郎(まち協総務)

  • 可憐な花ですが・・栽培禁止種の「けし」

    潮見公民館前の大川の水辺に咲くけしの花。

    一見美しい花ですが、これは栽培禁止種のけしです。

    この花を見つけたら、警察か保健所へ連絡してください。

    今回は、潮見公民館館長が駐在所へ連絡をして処理されました。

    写真・情報提供 潮見公民館 中西館長