投稿者: mk-yutaka

  • 高城の里 奮闘中

     連日の猛暑のなか、雑草の成長の早さついていけず四苦八苦していますが、総務部担当の藤村さんはタイミングをみて草刈り作業をしております。なかなかはかどらないのが現状です。それでも夫婦桜【河津桜】と【武&友】のソメイヨシノは植樹して1年6ケ月ですでに2mを超え、順調に成長しております。

    猪が草刈りをしてくれたのかな?

    写真と作業は藤村和男さん

  • 今年のイチジク

     昨年もたくさん実らせたイチジクですが、今年も豊作の予感

    過去にはこの木1本から、1000個を超える実がなった年もあります。

    今年も猛暑日が続いている中、今日は久々に恵の雨が降りました。

    沢山実りますように!!

    楽しみです!!

    1本の木が左右に10メートル以上ひろがっています。
    きれいに色づいてきました♪

    写真提供:潮見公民館 館長 中西恒博さん

  • ★休会のお知らせ★

    8月10日(土)~8月18日(日)まで、夏季休暇の為、休会させていただきます。宜しくお願い致します。

    長らく猛暑が続きますが、ご自愛ください。

     

    潮見地区まちづくり協議会

  • 潮見食生活7月料理

    令和6年7月17日(水)潮見公民館にて、ヘルスメイト支援事業として、松山市保健所より栄養士の講話と座談会がありました。終了後、短時間に出来るものを調理しました。

    講話の様子
    豪華に出来ました☆

    鯛そうめんレシピはこちら ↓↓↓

    情報提供:潮見食生活 藤村真貴子さん

  • わがまち自慢

     日本民放クラブ会員で四国地区世話人塩出栄さん(当会相談役)が、7月に発行された日本民法クラブの会報に投稿された記事です。ほぼ半分のスペースが「わがまち自慢」の宮内伊予かんの写真、その中でも平田町作道夫妻の力作「案山子と伊予かん」の写真はひと際目立ちます。ひとつひとつの物語はこのようにして全国に広まっていくのでしょう。

        画像クリックで拡大

    総務部 藤本次郎

  • 7月のかかし達

    早いもので7月に入りました。梅雨明けが待ち遠しいですね。公民館では、笹飾りを抱えたかかし達が、七夕の願い事をしています☆

    また、入り口では、かかしの「ぎんさん」が皆さんを見守っています。

    入り口に座る「ぎんさん」と、かかしの子達

    かかし人形設置・撮影:作道輝夫さん、英子さん

  • 金蘭(キンラン)

     金蘭(キンラン)この花、みた事がある人は少ないと思います。

     特定の場所にしか生きられません、愛好家が見つけて掘り上げても、鉢では枯れてしまいます。

     山荘展覧会でも見かける事はありません。

    写真・情報提供:潮見公民館 中西館長