投稿者: mk-yutaka

  • 潮見食生活 6月料理

     令和6年6月19日(水)潮見公民館にて、松山市保健所より食品衛生講習会を行いました。

    食中毒予防の3原則 “つけない、増やさない、やっつける”!!

    気を付けて調理しましょう。

    講習会の様子

     調理実習では『食卓に郷土の料理を!』をテーマに行いました。

    皆で分担して楽しく調理をしています♪

    〈献立〉麦ごはん・鯛のソテー焼きナスソース添え・松山ひじきとみょうがのレモン和え・麦みそ汁(味噌玉)

    バランスのよい食事、果物も添えて、とても美味しかったです。

    レシピはこちら ↓↓↓

    情報提供:潮見食生活 藤村真貴子さん

  • 高齢者学級

     ~エンディングノートの書き方を学習~

    令和6年6月6日(木)、潮見地区高齢クラブ連合会と潮見公民館共催で、第1回「高齢者学級」が開催され、終活講座をテーマにエンディングノートの書き方を学びました。50人以上の参加者たちは、一般社団法人終活サポート協会の、岡田洋之氏の指導の下、実際にエンディングノートを作成。もしもの備えとしての大切さや、保管場所を家族に伝えておくことなどのポイントにうなずきながら作業しました。

    今年度の高齢者学級は、6月13日・20日・27日・7月4日の木曜日に開催。時間は13時30分~15時まで(7月4日は12時~)。場所は潮見公民館2階大会議室。潮見地区在住の高齢者なら、どなたでも参加できます。

    お申し込み・お問い合わせは潮見公民館、電話:089-924-8643まで。

    写真・情報提供:潮見公民館 則内主事

  • 6月のかかし達

    さわやかな風が吹き渡る今日この頃です。今年は例年よりも梅雨入りが遅いようです。ジメジメする季節がやって来ますが、かかし達はカエルを捕まえて、ご機嫌です。公民館へお越しの際は、ぜひご覧ください。

    かかし人形設置・撮影:作道輝夫さん、英子さん

  • ほたる鑑賞会に250人が参加

    幻想的な光の舞に魅了

     令和6年6月1日(土)、吉藤川沿いのホタル公園から約500メートル上流の「高城の里」で潮見公民館主催の『ほたる鑑賞会』が開催され、親子連れなど約250人が、柔らかで幻想的な“光の舞”に魅了されていました。

    40年以上前からホタルが住みやすい環境整備に取り組んでいる「ほたるを守る会」の石橋秀通さん(吉藤5丁目)がホタルの生態について解説。薄暗くなった午後7時30分頃から、1匹2匹と光るホタルが飛びはじめ、午後8時頃には、川の中のあちらこちらで多くのホタルが柔らかな光を放ちながら飛ぶ幻想的な光景が見られました。

    参加した子どもたちにはジュースをプレゼント
    ホタルの生態について説明する石橋秀通さん
    ホタルの幼虫のエサになるカワニナを見る子どもたち

    写真・情報提供:潮見公民館 則内主事

  • 公民館の盆栽

    文人風樹造りです。

    樹高17センチ鉢経三寸です。

    街道筋の松の古木を模しています。

    根っこに座った旅人がキセルをふかしている景色でも思い描いてください。

    写真・情報提供:潮見公民館 中西館長

  • 潮見地区青壮年ソフトボール大会

    谷分館が3大会ぶり優勝

     令和6年度潮見地区青壮年ソフトボール大会が5月19日(日)、みどり小学校グラウンドで開催され、3大会ぶりに谷チームが優勝を飾りました。昨年優勝の吉藤チームが準優勝でした。

    【試合結果】

    第1試合:〇吉藤(ジャンケン勝ち)9-9平田

    第2試合:〇谷16-4鴨川

    決勝戦:〇谷10-6吉藤

    準優勝の吉藤チーム
    優勝した谷町チーム

     写真、情報提供:潮見公民館 則内主事

  • 令和6年度地域力パワーアップ大会

    ~防災時に地域コミュニティが果たす役割~

     令和6年5月25日(土)10時、約90名の各地区まちづくり関係者が市役所11階大会議室に集合しました。

     第9回となる本年度のテーマは、防災時の地域コミュニティですが、まちづくり協議会の事例発表の時間もあり、先進地区の「堀江地区まちづくりコミュニティ会議」に続き、「潮見地区まちづくり協議会」もこの10年間の取り組みと、第二次計画策定について発表しました。

     潮見地区からは、会長外6名の役員が参加。これからの10年計画の遂行に向けて、一歩を踏み出す良い機会となりました。

     松山市ホームページはこちら 

     CATVユーチューブこちら

    潮見地区まちづくり協議会事務局

  • 清掃奉仕活動

    令和6年5月16日(木)8時20分から、日赤奉仕団、いとすぎGGC 、潮見小4年生児童により、恒例の清掃奉仕活動が行われました。皆様のおかげで、運動会前に美しくなりました。

    写真・情報提供:藤村和男さん

  • 吉藤一斉クリーンデー

    5月12日 日曜日 午前8時~10時 吉藤全域の水路清掃、河川敷の草刈り、道路端の草と缶、ペットボトルの回収等を行い、トラック10台で処理運搬をしました。

    もう間もなく蛍が飛び交います。環境整備は蛍にも人間にとってもうれしい事です。

    写真提供 吉藤町内会