投稿者: takemura

  • 潮見「男の料理」いも炊きで秋を堪能

     今年度2回目の「男の料理教室」が9月21日(木)潮見公民館で開かれ、60~80歳代の約30人が、いも炊きやキノコと栗のおこわなど秋の味覚を堪能する料理に腕を振るいました。

    さといもやコンニャク、シイタケなどを直径約50センチの大きな鍋で煮込んだいも炊きは、参加者が次々とお代わりをして1時間余りで完食。

    三角おにぎりにしたキノコと栗のおこわも大好評。鯛とサーモンのカルパッチョやナスのごまポンがけ、卵焼きなどに舌鼓を打ちながら、大盛り上がりの料理教室となりました。

    キノコと栗のおこわのおにぎり・鯛とサーモンのカルパッチョ
    皆で楽しく頂きました~♪

    写真・情報提供:潮見公民館 主事 則内さん

  • 令和5年度第1回役員会

     令和5年9月22日(金)10時から、潮見公民館1階会議室で開催しました。

     10月21日(土)開催予定の「令和5年度 第1回理事会」への提出議案について協議がなされ、全会一致で原案通り承認決定されました。

    役員会の様子

                         潮見地区まちづくり協議会事務局

  • ベーグル作りをプロが伝授

     潮見公民館の女性教育学級「料理講座」が9月11日(月)、潮見公民館の調理室で開かれ、ベーグルの成形から焼き上げまでを学びました。

     ベーグルはバターや牛乳、卵を使わず、こねた生地をドーナツのようなリングの形にし、茹でてから焼くパンのこと。もっちりした食感とヘルシーさが人気です。

     約20人の参加者たちは、三津地区にあるパンと焼き菓子のお店「N’s Kitchen**&labo」の皆さんの指導を受けながら生地作り。発酵を待つ間、あらかじめ焼いておいたベーグルに好きな野菜などを挟み、おしゃれなサンドで楽しい試食。

     発酵して二回りほど大きくなった生地を沸騰したお湯で茹でたあと、オーブンへ。

     15分ほどで美味しそうなベーグルが焼き上がりました。

    指導してくださったN`s Kitchen**&laboのみなさん

    写真・情報提供:潮見公民館 則内主事

  • 今日のイチジク

    初なりです!!!

    とっても美味しそう!!

    今年も出来がよさそうです!

    きれいに色づきました☆

    写真提供:中西恒博さん

  • 食品衛生講習会と食生活7月料理

     令和5年7月19日(水)9:30~潮見公民館で、栄養士の方による食品衛生講習会(食中毒予防について)が行われました。

     夏場にかけて気を付けないといけない事など、色々教えて頂きました。

    食中毒予防の三原則

    1. 菌をつけない
    2. 菌を増やさない
    3. 菌をやっつける
    皆さん熱心に聞いておられました。

    調理実習では『高血圧予防食』を作りました。

    ゆで鶏の粒マスタード添え・ゆで鶏のゆで汁を使ったスープ・もやしとニラのナムル・ヨーグルト寒天

    情報・写真:潮見地区食生活代表 藤村真貴子さん

  • 吉藤長生会 高知の旅

    令和5年6月28日(水) 今朝ドラで話題の高知県へ、日帰り旅行に行ってきました。

    日本一の大杉と美空ひばりの歌碑見学、高知市内では昼食を堪能し、最後はお目当ての牧野植物園です。

    参加者19名で親睦を深める楽しい旅行になりました!!

    美空ひばりの歌碑
    日本一の大杉

    写真・情報提供:吉藤長生会 能田昭男さん

  • 潮見食生活6月料理

     令和5年6月21日(水)潮見公民館にて松山市推奨の

    ひじきのもぶり鮓、松山長なすそうめんを作りました。

    調理実習、食事も出来るようになり、みんなでワイワイと楽しく実習ができました。

    完成!!デザートにババロアを添えて♪

    情報提供:潮見地区食生活 藤村真貴子さん

    写真提供:藤村和男さん

  • 6月の農園

    梅雨も一旦お休みに入り、ここ数日清々しいお天気が続いています。

    農園の作物たちも、太陽を浴びてすくすく育っています♪

    定点観測

    夏野菜も順調に育っています!!

    写真撮影:村上敏彦さん

  • 谷町ふるさと祭り2023

    令和5年6月4日(日)11:00より蓮華寺南側駐車場にて谷町ふるさと祭り2023年が開催されました!!

    晴れ渡る空の下、大勢の参加者で賑わい、餅まきでスタートしたお祭りは、最後の抽選会まで大盛り上がりでした。

    屋台も大人気で、大人も子供も皆楽しそうに過ごしていました。

    情報・写真提供:村上敏彦さん

  • ほたる観賞会に親子連れ150人が参加

     令和5年5月27日(土)、吉藤川沿いのホタル公園から約500m上流付近で、潮見公民館主催の「ほたる観賞会」が開催され、親子連れなど約150人がホタルの乱舞に歓声をあげました。

    「ほたるを守る会」の石橋秀通さんが写真を示しながらホタルの生態について解説。 薄暗くなった午後7時30分頃から、1匹2匹とホタルが舞いはじめ、午後8時前には川の中のあちらこちらで多くのホタルが光を放ちながら飛ぶ幻想的な光景が見られました。

    石橋さんの解説。皆さん熱心に聞いておられました。
    参加者には夏の花「ガザニア」の苗をプレゼント
    こどもたちにはジュースを無料配布

    情報・写真提供:潮見公民館