カテゴリー: まち協新着ニュース

  • わがまち自慢

     日本民放クラブ会員で四国地区世話人塩出栄さん(当会相談役)が、7月に発行された日本民法クラブの会報に投稿された記事です。ほぼ半分のスペースが「わがまち自慢」の宮内伊予かんの写真、その中でも平田町作道夫妻の力作「案山子と伊予かん」の写真はひと際目立ちます。ひとつひとつの物語はこのようにして全国に広まっていくのでしょう。

        画像クリックで拡大

    総務部 藤本次郎

  • 7月のかかし達

    早いもので7月に入りました。梅雨明けが待ち遠しいですね。公民館では、笹飾りを抱えたかかし達が、七夕の願い事をしています☆

    また、入り口では、かかしの「ぎんさん」が皆さんを見守っています。

    入り口に座る「ぎんさん」と、かかしの子達

    かかし人形設置・撮影:作道輝夫さん、英子さん

  • 潮見地区レクリェーションバレーボール大会

    吉藤ソルティが連覇

     潮見地区レクリェーションバレーボール大会が6月23日(日)、潮見小学校体育館で開催され、吉藤ソルティがハイレベルな攻撃力と守備で4戦全勝、2年連続優勝を飾りました。2位は谷町、3位はグレーシー(吉藤)でした。

    今年も熱戦が繰り広げられました。
    圧倒的な強さで2年連続優勝した吉藤ソルティ
    チームワークの良さで準優勝をした谷町
    粘り強い守備で健闘した3位のグレーシー(吉藤)

    写真・情報提供:潮見公民館 則内主事

  • 金蘭(キンラン)

     金蘭(キンラン)この花、みた事がある人は少ないと思います。

     特定の場所にしか生きられません、愛好家が見つけて掘り上げても、鉢では枯れてしまいます。

     山荘展覧会でも見かける事はありません。

    写真・情報提供:潮見公民館 中西館長

  • 田植え体験(潮見小学校5年生)

     令和6年6月26日(水)に潮見小学校の5年生が、平田町の大内さんの田をお借りして田植えを行いました。

     20年以上も続いている行事です。

     田植えから始まり、収穫、餅つきまでを体験する、1年を通した活動です。

     JAの方の指導の下、真剣に話をきいていた5年生。

     みんなで楽しそうに田植え体験をしていました。 

     収穫が今から楽しみですね♬

    苗の持ち方から教わります。

    写真・情報提供:作道輝夫さん

  • 潮見食生活 6月料理

     令和6年6月19日(水)潮見公民館にて、松山市保健所より食品衛生講習会を行いました。

    食中毒予防の3原則 “つけない、増やさない、やっつける”!!

    気を付けて調理しましょう。

    講習会の様子

     調理実習では『食卓に郷土の料理を!』をテーマに行いました。

    皆で分担して楽しく調理をしています♪

    〈献立〉麦ごはん・鯛のソテー焼きナスソース添え・松山ひじきとみょうがのレモン和え・麦みそ汁(味噌玉)

    バランスのよい食事、果物も添えて、とても美味しかったです。

    レシピはこちら ↓↓↓

    情報提供:潮見食生活 藤村真貴子さん