カテゴリー: まち協新着ニュース

  • 土砂の撤去工事

    昨年11月の豪雨災害で、蓄積した土砂の撤去工事が始まりました!

    潮見地区まちづくり協議会事務局

  • 鴨川中学校職場体験

     令和7年7月1日(火)・2日(水)・4日(金)の3日間、潮見公民館・潮見地区まちづくり協議会(合同)の職場体験に、鴨川中学校2年生の2名が参加しました。

     公民館・まち協、それぞれの役割など学んだあと、かかし作りに挑戦し、真剣な面持ちで一生懸命取り組んでいました。

    個性あふれる、かわいい2体のかかしが完成しました。

    かかしの体に合わせて服を調整し、手も縫い付けます。
    左から、ほなみちゃん、千早(ちはや)ちゃん

      初めてのことばかりで、難しいことも沢山あったと思いますが、真剣に取り組んで頂きました。参加していただきありがとうございました。

        潮見地区まちづくり協議会事務局

  • 高城の里 整備事業

    令和7年7月6日(日)朝7時より、草刈と花壇への通路整備作業を行ないました。

    花壇への通路入口に排水管を埋めて、その上に鉄板を敷き詰めました。

    潮見地区まちづくり協議会事務局

  • 久枝子ども食堂を見学

     令和7年6月28日(土)久枝地区で開催されている子ども食堂を見学しました。

     潮見地区でも、愛媛大学社会共創学部学生さんに協力いただき、何かできないか考えているところで、運営方法や食材の調達方法等を教えていただきました。

     当日参加した協議会役員のほか、愛大学生、市まちづくり推進課職員も食材詰めに参加し、地域の子供たちをお迎えしました。

    潮見地区まちづくり協議会

  • 八十八ヵ所巡行達成

    鴨川地区在住の山根敏子さんが、潮見地区史跡八十八ヵ所巡行を達成されました。

    山根さんは、四国八十八ヵ所や他の史跡についてもお詳しく、勉強になるお話を沢山していただきました。

    巡行達成、おめでとうございます。

    潮見地区まちづくり協議会事務局

  • 愛媛県食生活改善推進連絡協議会

     ~総会及び健康づくり推進大会で藤村支部長が会長表彰~

    令和7年6月25日(水)愛媛県民文化会館サブホールで、県下のヘルスメイトが集結し、総会及び健康づくり推進大会が開催されました。

    潮見支部からは藤村支部長以下3名が参加。

    『私達の健康は私達の手で/~のばそう健康寿命 つなごう郷土の食~』をスローガンに、家庭と地域社会における健康な町づくりを基本方針とする本協議会の事業報告や決算報告等がなされました。

    健康づくり推進大会では、藤村真貴子支部長が長年の食生活を通しての健康づくり活動を評価され、会長表彰の栄誉を受けられました。

    本当におめでとうございます。

    潮見食生活改善推進協議会

  • 令和7年度合同防災会議

        令和7年6月21日(土)潮見公民館にて自主防災会役員・各防災士と6名の来賓を迎え、潮見地区の防災などについて意見を交わしました。
     詳しくはホームページリンクのある「潮見地区自主防災連合会」からご覧ください。

  • 助けてくれた高校生、ありがとう!

     谷町の登尾幸子(83歳)さんより。

    「6月17日(火)か18日(水)の通学時間帯の午前7時半頃。

     ゆとりあ温泉付近で、乗用車を避けるときに、誤って自転車ごと水路に落ちてしまい、身動きがとれないところ、通りがかりの高校生複数名が助けてくれました。

    その際、気が動転しており、お名前も聞けずお礼を申し上げた記憶も定かではございません。

     ここで改めてお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。」