10月に入り、やっと秋らしい風を感じるようになりました。公民館では、お祭り姿のかかし達が、元気に皆様をお待ちしています。


かかし人形撮影・設置:作道 輝夫さん、英子さん
10月に入り、やっと秋らしい風を感じるようになりました。公民館では、お祭り姿のかかし達が、元気に皆様をお待ちしています。
かかし人形撮影・設置:作道 輝夫さん、英子さん
写真提供:作道 輝夫さん
令和5年10月7日(土)、4年振りとなる秋祭りが行われ、鴨川、谷、吉藤のかき比べも盛り上がりました。
写真提供:能田 昭男さん
熟練の技と戦略で勝負!!!
潮見地区ゲートボール大会が9月28日(木)、吉藤ゲートボール場で開催され、参加者の皆さんが5人ずつ2チームに分かれて熱戦を展開。先を読んで作戦を立てながら、自分のボールを他のボールに当てたり、ゲートを通過させたりして、チームの勝利に向けて真剣な眼差しでプレーしていました。
写真・情報提供:潮見公民館 則内主事
整備された七曲り史蹟と遍路地蔵さん
(株)門屋組さんのご尽力により本社社屋落成に合わせ整備されていた七曲り史蹟の移設と遍路地蔵さんの祠がこのほど完成しました。潮見地区、吉藤地区の玄関口にあたり人目のつく好立地に新名所誕生の予感がします。夢は拡がります。
10年後が楽しみな高城の里 桜プロジェクト
令和5年2月 協議会10周年を記念して植樹したソメイヨシノ桜は夏場の草刈りが大変でしたが全て順調に育っています。10年後桜の名所としてにぎわうことでしょう。
総務部 藤本
今年度2回目の「男の料理教室」が9月21日(木)潮見公民館で開かれ、60~80歳代の約30人が、いも炊きやキノコと栗のおこわなど秋の味覚を堪能する料理に腕を振るいました。
さといもやコンニャク、シイタケなどを直径約50センチの大きな鍋で煮込んだいも炊きは、参加者が次々とお代わりをして1時間余りで完食。
三角おにぎりにしたキノコと栗のおこわも大好評。鯛とサーモンのカルパッチョやナスのごまポンがけ、卵焼きなどに舌鼓を打ちながら、大盛り上がりの料理教室となりました。
写真・情報提供:潮見公民館 主事 則内さん
令和5年9月20日(水)潮見公民館にて
骨粗しょう症予防のテーマで「知っCaりとって骨太生活」として松山市保健所栄養士の講話と調理実習を行いました。
写真・情報提供:潮見食生活 藤村真貴子さん
令和5年9月22日(金)10時から、潮見公民館1階会議室で開催しました。
10月21日(土)開催予定の「令和5年度 第1回理事会」への提出議案について協議がなされ、全会一致で原案通り承認決定されました。
潮見地区まちづくり協議会事務局