カテゴリー: まち協新着ニュース

  • 三島神社夏祭り

    8月6日(日)、三島神社にて、4年ぶりとなる夏祭りが開催されました。獅子舞いや子供ダンス、潮見ふるさと音頭などなど。沢山の人々が集い、活気あふれる夏の一夜となりました。

    餅まきと一緒に投げられたタオル

    写真提供:友近 郁恵さん

  • イチジク

    今年も豊作の予感です。数年前には一本の木から、何と!千個以上実りましたが、それ位取れるでしょうか。

    下戸さん、バケツを持っていらっしゃい。

    写真提供:中西恒博さん

  • 8月の農園

    厳しい暑さが続き、雑草が生え放題ですが…そんな中、野菜や果物もすくすく育っています。早くもイチジクまで実っています。

    定点観測

    写真提供:農園長(イチジク~中西公民館長)

  • ふるさと音頭リハーサル

      いよいよ夏祭りシーズン本番

     令和5年7月29日(土)19時30分から、潮見公民館2階大会議室で踊りのリハーサルを行いました。

     今回は、設立10周年を記念し作成した団扇を手に、谷町で踊る男性陣の参加で掛け声も加わっての楽しい時間になりました。

    まちづくり協議会事務局

  • 史跡解説板を設置しました

    7月23日(日)西志津川と吉藤の2ヶ所に看板を設置しました

    < 西志津川・子安地蔵解説版 >

     潮見地区史跡八十八ヶ所巡り 第84番

     8月24日には、子安地蔵祭りが復活します。

    < 設立10周年記念植樹看板 >

     吉藤「高城の里」 

     高城の里 結(ゆい) プロジェクトチームでは、桜をはじめとした四季折々の花々に囲まれた憩いの場を目指しています。

    潮見地区まちづくり協議会事務局

  • 潮見「男の料理」

     7月20日(木)「男の料理」が潮見公民館で行われました。コロナ禍で3年余り休会していたため、調味料等も買い直しての開催となりました。

     本日のメニューは「鯛めし、ガーリックサイコロステーキ、ごぼうの素揚げ、シイタケと昆布の旨煮、コブサラダ」の計5品、参加者29名で和気あいあいと作りました。

    美味しい料理が出来上がり、楽しい時間となりました。

    写真提供:潮見公民館 則内主事

  • 食品衛生講習会と食生活7月料理

     令和5年7月19日(水)9:30~潮見公民館で、栄養士の方による食品衛生講習会(食中毒予防について)が行われました。

     夏場にかけて気を付けないといけない事など、色々教えて頂きました。

    食中毒予防の三原則

    1. 菌をつけない
    2. 菌を増やさない
    3. 菌をやっつける
    皆さん熱心に聞いておられました。

    調理実習では『高血圧予防食』を作りました。

    ゆで鶏の粒マスタード添え・ゆで鶏のゆで汁を使ったスープ・もやしとニラのナムル・ヨーグルト寒天

    情報・写真:潮見地区食生活代表 藤村真貴子さん