潮見小学校南側の吉藤川です。川面いっぱいに茂っていたドクゼリが、7月1日の大水で全部流れてしまいました。今はきれいな河原になっています。

7月1日の公民館の浸水状況です↓

写真提供:中西恒博公民館長
潮見小学校南側の吉藤川です。川面いっぱいに茂っていたドクゼリが、7月1日の大水で全部流れてしまいました。今はきれいな河原になっています。
7月1日の公民館の浸水状況です↓
写真提供:中西恒博公民館長
結(ゆい)とは、主に小さな集落や自治単位における共同作業の制度。一人で行うには、多大な費用と期間、そして労力が必要な作業を、集落の住民総出で助け合い、協力し合う相互扶助の精神で成り立っている。——ウィキペディアより
潮見地区まちづくり協議会が設立10周年を記念し、吉藤高城地区の広大な遊休地を所有者のご厚意により活用させていただき、ソメイヨシノ桜の苗木25本を植樹しました。
いつしかこの地が桜の名所になり、四季折々には紫陽花、ひまわり、コスモスが咲き、人々は心のやすらぎを求め、集い、語らい、様々な交流の輪が広がり、人々の心の中に「結ゆい」の精神が育まれていく、そんな将来を想像しています。
あなたも一緒にやりませんか?
高城の里 結(ゆい) プロジェクトチーム
令和5年7月15日19時30分から、3年ぶりの開催となる着付け教室を開催。
本年度は、何とか地域の夏祭りも通常通り開催されることになり、ふるさと音頭チームも久々の本格的な活動に向け、浴衣の着付けをおさらいしました。
7月29日には踊りの事前練習を行い、あとは本番を待つばかりです。
潮見地区まちづくり協議会事務局
地元企業の門屋組さまが、工事中に、お地蔵様をしっかりとお守りしてくださいました。門屋組さま、大変お世話になりました。
写真提供:中西恒博公民館長
久々に女子3人でカフェタイムを過ごしていた時に、衆議院議員 塩崎彰久 議員のゲリラ訪問を受けました。
先般の大雨被害の状況などを聞かれたので、潮見地区自主防災連合会 石橋会長をご紹介し、この後議員は石橋会長を訪問されたようです。
潮見地区まちづくり協議会事務局
梅雨の只中、先日の大雨で、潮見地区の一部では浸水被害や土砂災害に見舞われ、片付けに追われる日々でした。
農園は特に被害はないものの、急な加湿によりトマトの割れが少し出ています。サツマイモは、イノシシの被害に遭っていますが、大きく育ってくれますように。
写真提供:村上敏彦さん
令和5年6月28日(水) 今朝ドラで話題の高知県へ、日帰り旅行に行ってきました。
日本一の大杉と美空ひばりの歌碑見学、高知市内では昼食を堪能し、最後はお目当ての牧野植物園です。
参加者19名で親睦を深める楽しい旅行になりました!!
写真・情報提供:吉藤長生会 能田昭男さん
潮見地区レクリエーションバレーボール大会(潮見公民館主催、潮見公民館体育協会主管)が潮見小学校体育館で6月25日(日)、6チームが参加して4年ぶりに開催されました。4試合全勝の吉藤ソルティが、同じく4試合全勝のグレーシー(吉藤)を得点数で上回り、優勝を飾りました。3位は2勝の志津川東、4位は1勝の谷町で、同じく1勝の鴨川を得点数で上回りました。6位は平田でした。
参加者の皆さんは、年齢・性別を越えて親睦を図りながら、久しぶりの大会を満喫するように笑顔でプレーしていました。
情報・写真提供:潮見公民館