カテゴリー: まち協新着ニュース

  • 吉藤の蓮と水蓮

     毎年3月下旬に蓮の植え替え作業を行い、6月から7月にかけて綺麗な花を咲かせてくれます。太古の蓮には及びませんが、なんとも神秘的な花で、道行く人もよく見てくれているようです。

    吉藤5丁目 藤本

  • 久枝子ども食堂訪問

     令和5年6月24日17時から開催された「久枝子ども食堂」へ、潮見地区まちづくり協議会スタッフ3人が見学に行き、代表の方に色々とお話をうかがってきました。

     2年ほど前から有志ボランティアで始めたこの取り組みも、今では写真のように盛況で、完全予約制の約160食分があっという間に埋まってしまうそうです。

     当日の弁当受け渡しなど児童・生徒も楽しく関わっており、地域活動の学習が自然な形でできているだけでなく、色々な世代の交流ができています。

    潮見地区まちづくり協議会事務局

     

  • 潮見食生活6月料理

     令和5年6月21日(水)潮見公民館にて松山市推奨の

    ひじきのもぶり鮓、松山長なすそうめんを作りました。

    調理実習、食事も出来るようになり、みんなでワイワイと楽しく実習ができました。

    完成!!デザートにババロアを添えて♪

    情報提供:潮見地区食生活 藤村真貴子さん

    写真提供:藤村和男さん

  • 6月の農園

    梅雨も一旦お休みに入り、ここ数日清々しいお天気が続いています。

    農園の作物たちも、太陽を浴びてすくすく育っています♪

    定点観測

    夏野菜も順調に育っています!!

    写真撮影:村上敏彦さん

  • 平田の紫陽花

    今年も平田町の宮内喜久子さんの家では、色とりどりの紫陽花が咲き、行き交う人々の目を楽しませてくれています。

    様々な品種の紫陽花を見ていると、心が弾みます。素晴らしい景観をありがとうございます♪

    写真提供:作道輝夫さん(平田町)

  • 高齢者学級開催中!

     令和5年6月15日 13時30分より、本年度第2回目となる高齢者学級が開催され、約40名が参加しました。

     第2回目のテーマは「日常生活の中の人権」、松山市人権啓発課講師の講義に参加者は熱心に聴き入っていました。

     高齢者学級は、あと3回実施されます。多くの皆様の参加をお待ちしています。

     日程、内容等は、こちらをご覧ください。

    潮見地区まちづくり協議会事務局

  • かかし講習会

    6月10日(土)、11日(日)に「かかし講習会」が開催されました。5月に参加された3名が、引き続きの参加となりました。

    どなたも前回よりも手慣れた様子で、楽しみながらの作成となりました。完成時には、やはり満面の笑顔が溢れていました♪

    今回は、愛媛新聞社の取材を受け、講習の様子が愛媛新聞に掲載予定です。是非ともご覧ください。

    個性あふれるかかし達(サトちゃん、ふゆちゃん、三郎くん)

    講師:作道英子さん、撮影:作道輝夫さん

  • 谷町ふるさと祭り2023

    令和5年6月4日(日)11:00より蓮華寺南側駐車場にて谷町ふるさと祭り2023年が開催されました!!

    晴れ渡る空の下、大勢の参加者で賑わい、餅まきでスタートしたお祭りは、最後の抽選会まで大盛り上がりでした。

    屋台も大人気で、大人も子供も皆楽しそうに過ごしていました。

    情報・写真提供:村上敏彦さん

  • 谷町「天満神社」~JNTOパリ事務所公式Instagramで紹介されました!

    (紹介文の日本語訳)

    天満宮について聞いたことがありますか?🦻🏼 学問の神様、菅原道真公を祀る神社です。 列島には特にその数が多く、その数は 14,000 以上です!😱 大都市から離れて、親密な雰囲気をお探しなら、愛媛県松山市の天満宮を訪れてみてはいかがでしょうか。人里離れた道⛩️。 試験を間近に控えている場合は、この訪問はさらに有益です。

    📸 @kais__photos

    📎 この投稿を自由に保存してください」・・・・・

    https://www.instagram.com/reel/Cqad2BXyN2y/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=MzRlODBiNWFlZA==

    ↑ こちらから、是非ご覧ください。

    ※JNTOとは~日本政府観光局(Japan National Tourism Organization)。正式名称:独立行政法人国際観光振興機構。訪日外国人旅行者の誘致に取り組む日本の公式な専門機関。

    情報提供:村上敏彦さん