令和7年6月18日(水)潮見公民館にて6月の料理、整う食生活~血管強化で心疾患予防~野菜を多く塩分少なめで調理実習を行いました。
この季節に嬉しいさっぱりメニュ―です、レシピも添付していますので↓↓ぜひご家庭でも作ってみてください!
7月は保健所からの食品衛生講習会があります。多くの方の参加をお待ちしています。




レシピはこちら↓↓↓


潮見食生活改善推進協議会
令和7年6月18日(水)潮見公民館にて6月の料理、整う食生活~血管強化で心疾患予防~野菜を多く塩分少なめで調理実習を行いました。
この季節に嬉しいさっぱりメニュ―です、レシピも添付していますので↓↓ぜひご家庭でも作ってみてください!
7月は保健所からの食品衛生講習会があります。多くの方の参加をお待ちしています。
レシピはこちら↓↓↓
潮見食生活改善推進協議会
令和7年6月16日(月)、河川監視設備の設置に伴い、愛媛県河川課・工事業者・地域自主防災連合会・まち協担当者の4者による、工事に向けての事前打ち合わせが行われました。
潮見地区まちづくり協議会事務局
恒例の潮見地区高齢者学級が、潮見公民館主催、潮見地区高齢クラブ連合会のご協力のもと、今年も開催されることになり、令和7年度第2回が6月12日(木)13時30分~潮見公民館2階大会議室で行われました。
今回は健康講座「音楽で心も身体も元気に」のテーマで、『ミュージック・ステージ』の皆さんをお迎えし演奏していただきました。
たくさんの方が参加され、皆で一緒に声を出して歌いました。
参加者のみなさんも大きな声をだして歌い、心も身体も元気になり、楽しい時間を過ごしました。
潮見公民館・潮見地区高齢クラブ連合会
令和7年6月3日(水)、南海放送の気象予報士・防災士の水口佳美さんが来訪し、取材がありました。
潮見公民館の被災場所や新たに設置される予定の河川監視設備、設置場所などの取材でした。
放送は6月5日(木)18時台のニュースのなかで放送される予定です。
潮見地区まちづくり協議会事務局
令和7年5月31日(土)、吉藤川沿いのホタル公園から約500メートル上流の「高城の里」で、潮見公民館主催の『ほたる鑑賞会』が今年も開催され、
親子連れなど多くの方が‘‘光の舞”に魅了されていました。
潮見公民館
令和7年5月31日(土)今晩のほたる祭り会場となる高城の里に、早朝から24名が集まり、草刈り清掃を行いました。
この地は、地主様のご厚意により、まちづくり協議会が10周年記念に桜を植樹しているところでもあり、空きスペースに手間のかからない花を植えたりしています。
近年では、公民館主催のほたる祭りの開催場所ともなっており、来場者が少しでも安全に利用できるよう整地をしました。
今回、清掃活動に参加したのは、まちづくり協議会役員及び公民館スタッフのほか、吉藤長生会、高齢クラブ連合会、いとすぎGⅭ、自主防災会、七曲り地蔵保存会で、総勢24名となりました。
皆さま、お疲れさまでした。
潮見地区まちづくり協議会事務局
令和7年5月25日(日)、みどり小学校グラウンドにて「潮見地区青壮年ソフトボール大会」が開催されました。激しい打ち合いの末、谷チームが優勝を果たしました。
【試合結果】
第1試合:◎谷12ー0鴨川
第2試合:◎吉藤15ー3西志津川
決勝戦 :◎谷7ー5吉藤
潮見公民館