カテゴリー: まち協新着ニュース

  • 3年ぶりに「かかし応援隊」を結成!

    2月12日(日)、第60回愛媛マラソンを応援するために、「潮見地区まちづくり協議会 かかし応援隊」を3年ぶりに結成しました。

    48体のかかしが集結し、ランナーはもちろん、沿道の方にも喜んでいただきました!

    かかしとまち協の愉快な仲間たち!!

     ☆2月10日(金)南海放送のNEWS CH.4で準備の様子が放映されました。かかしのリーダーでいつもお世話になっている、作道輝夫さん・英子さんご夫妻です

  • 吉藤だより 2月号

    情報提供 吉藤町内会 青野健治副会長

  • 竹とんぼを潮見小学校へ!

    1月30日 公民館・防災会・町内会・まち協の有志が手作りした竹とんぼを、公民館長・まち協会長が、潮見小学校の校長先生にお届けしました。

    校長先生は、子ども達が昔遊びを体験する時に、使わせていただきますと喜んでくださいました!

    誰が遠くまでまっすぐ飛ばすかな?高くあげる飛ばし方は知ってるかな?

    子ども達が夢中で遊んでくれる姿を想像すると楽しいですね

    竹とんぼ作りに参加くださった有志の方 ありがとうございました。

    写真・情報提供  中西恒博潮見公民館館長

  • 進め、地域活動のデジタル化!

     令和5年1月23日、市の提案により潮見地区まちづくり協議会が参加した地域コミュニティのデジタル化研修 を終え、市関係者との意見交換会を実施しました。 

    意見交換会のようす

     昨年12月から4回にわたって進めてきた研修も、本年1月16日にZoom会議を実践して無事終了。 参加者は延べ29名、もともと興味のあった人もなかった人も、楽天シニアスタッフの丁寧な指導により、参加者全員が一歩前進できた気がします。

     そのほかにも郵便局で行う愛顔のスマホ相談窓口では、無料で相談が受けられるなど、県と市が協働でデジタル化支援を実施しています。

     今後は、リモート会議なども選択肢の一つとしてとらえるとともに、当協議会独自のフォローアップ研修なども考えていきます。

    潮見地区まちづくり協議会事務局

  • 初打ち大会 いとすぎGGC

    毎年行っている初打ち大会を、一月例会と兼ねて、R5.1.5(木)13:00~潮見小学校グラウンドにて開催しました。

    32名と大勢の参加を得て、和気あいあいと楽しくプレイしました。

    写真・情報提供 いとすぎGGC 藤村和男代表

  • 90年前の集合写真

    吉藤福六地区のとある旧家、今は廃屋になり倒壊寸前になっている。

    この建物の新築祝いで一族が正装して撮った集合写真のようです。

    この時後列の婦人に抱かれている赤ん坊が現在90数歳でただ一人現存しています。

    なんだか、ほっこりするような写真ではないでしょうか。しばらく眺めていました。

    潮見地区まちづくり協議会

  • 1月の公民館のかかし

    今年は卯年🐰。かわいいウサギ耳の帽子をかぶって、公民館に来られるみなさんをお迎えします♪

    番外編。先日の成人式の様子です

    人形設置・撮影  作道英子さん 作道輝夫さん

  • 潮見地区成人式

    令和5年1月8日(日) 潮見地区成人式(出席者90名)が潮見小学校で行われました。

    新成人の皆さまの晴れやかなお顔がまぶしかったです。

    皆様のこれからの人生に幸多かれ!!

    まち協のかかしもお祝いにかけつけました♪

  • 吉藤町内会だより 1月号

    情報提供 吉藤町内会 青野健治副会長